エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
GoogleのChrome teamがquiclinkというOSSを公開したので、少し試してみました。 すごくいい感じだったの... GoogleのChrome teamがquiclinkというOSSを公開したので、少し試してみました。 すごくいい感じだったので紹介します。 GitHub https://github.com/Google ChromeLabs/quicklink quicklinkは、画面表示領域のリンクをプリフェッチしてくれるモジュールです。 遷移が早くなるのでUXの向上が期待できます! この記事では、Githubリポジトリ内のデモhtmlを使って挙動を確認するまでを紹介します。 基本的な動作 動きとしてはこんな感じらしいです。 viewportのリンクを検出する ブラウザがアイドルするまで待つ ユーザが遅いコネクションかどうかをチェックする(またはdata-saverが有効化どうか) リンクをプリフェッチする 使い方 最も簡単な例だと、quicklinkを読み込んで、関数をコールするだけです。