[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

363users がブックマーク コメント 40

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

混沌を極めるWindowsのssh-agent事情 - Qiita

363 users qiita.com/slotport

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント40

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mushus
個人的に開発に使うファイルはすべてWSLのFSに置いて、cmd/PowerShellは存在しないものとして開発してるけど、それが最適解なんじゃないかなと思う。

その他
roshi
MSYS2やめてWSL2+wslgitに寄せたらcmd/PowerShell上でssh/gitが使えなくなった、、この辺はまだまだmacOSの方が優秀だなー。

その他
azumi_s
最近、業務向けの開発環境をWSL2に寄せたのだがこの辺訳分からんなーと思ってた...。

その他
n314
cygwinとかwslとかWindows標準のとか使ってみて、結局puttyに戻ってた記憶。

その他
napsucks
WSL1/2で違うのもますますややこしさに輪をかけてるのか

その他
jgoamakf
結局UNIX互換環境がたくさん作られてしまった。こうなるんだったら最初からXENIX推しといた方が良かったかもね。

その他
tmatsuu
多段のときにagent forwardするのはあまり推奨されないのでProxyJumpを設定するのがいいとおもいます。こちらからは以上です。

その他
teramako
うーん、まるで分からん。SSH-AGENTは雰囲気でしか使ってこなかったからなあ...。

その他
katsusuke
難しすぎワロタ

その他
m50747
他のサーバーに入る基本がこの有様だからWindowsは開発に使えないのよ。

その他
fkshom
"IdentityAgent "

その他
b-wind
ssh と ssh-agent 間の通信解説

その他
iww
じゃまっけなやつ

その他
daaaaaai
たいへん

その他
uzulla
やっと状況がわかってきたが、さてどれでどう設定したもんかという時の顔をしている。

その他
shag
WSL2 上で ssh 使おうとするとこんな大変なのか。WSL2 はローカル開発環境としてしか使ってなくてリモートログインは未だ Putty 使ってるからピンとこなかった。

その他
diveintounlimit
思ってたよりだいぶカオスで笑ってしまった

その他
ssids
混沌の80%ぐらいは pageant の綴りが "p-agent" ではないことに起因すると言っても過言ではない(過言

その他
causeless
"@ttdoda Windowsでのssh agent関連の話がよくまとまっている。スマートカード系の話が無かったのでコメントで補足してみた。 OSの証明書ストアにあるクライアント証明書も利用出..." from https://twitter.com/i/web/status/1389835610534268934

その他
NOV1975
変に標準がないほうが健全だとは思うが、導入面倒くさいってのはある。

その他
elsheep
WSL使ってない環境だとGit for Windowsで特に困ってないけど、WSL使うといろいろ設定が大変そうなのか。

その他
knok
Unixでも実装複数あってそこそこ混沌としている(オリジナルのssh-agentやseahorseとかgpg-agentとか)が、Unix domain socketで統一されてるだけましではあるな...

その他
civicpg
全部WSLの中からしか接続してない

その他
stealthinu
えええ...こんなに混沌としてるとは。自分はmsys2環境のを使っているのをWSL2に移行いようとか思ってたがまだそのままmsys2の使ってたほうが良さそうな感じ。

その他
raimon49
力作だ......。自分はWSL2に寄せちゃってる。

その他
chuujou
かなり行儀が悪いと思いつつTeratermスクリプト書いてる。本当はよくないので移行したいのだけど、、、ページを開いたら、あまりの情報量の多さにうっとなった

その他
m50747
m50747 他のサーバーに入る基本がこの有様だからWindowsは開発に使えないのよ。

2021年05月06日 リンク

その他
kaputte
"基本的には、SSHクライアントは同族のSSH-AGENTとしか通信できません。例) WSL2のsshは、WSL2のssh-agent としか通信できない。" / 下のまとめチャートがやばい

その他
ch1248
なんじゃこりゃ......

その他
nicht-sein
更にpagentのバージョン問題とか合ったりして、SourceTree使っていると起動しているpagentと通信できないので、自前のpagent起動してくださいと怒られたりする。混乱極まれり

その他
maketexlsr
クライアントによってpageant前提になってるものもあったりして、いろいろ面倒。参考になった。

その他
o108minmin
wsl2は便利だけど、こういうハマりどころがありそうだから初心者には向かなさそうに思える

その他
sugawara1991
多様性を尊重するとエディタ宗教論争みたいにデファクトが決まらなくて困る奴かな。あと互換性維持のために古いインタフェースが残り続けて地層みたいになる奴

その他
tettekete37564
まだ面倒くさいんだ。macOSというよりbash なり zsh だと起動プロファイルにちょっとssh-agent に鍵読ませるスクリプト書いておけばシェル間共通で読めるし気になることすらない

その他
takfjt
まえチャレンジして挫折してたんだけど思った以上につらいやつだった

その他
tmatsuu
tmatsuu 多段のときにagent forwardするのはあまり推奨されないのでProxyJumpを設定するのがいいとおもいます。こちらからは以上です。

2021年05月05日 リンク

その他
n314
n314 cygwinとかwslとかWindows標準のとか使ってみて、結局puttyに戻ってた記憶。

2021年05月05日 リンク

その他
napsucks
napsucks WSL1/2で違うのもますますややこしさに輪をかけてるのか

2021年05月05日 リンク

その他
mushus
mushus 個人的に開発に使うファイルはすべてWSLのFSに置いて、cmd/PowerShellは存在しないものとして開発してるけど、それが最適解なんじゃないかなと思う。

2021年05月05日 リンク

その他
belgianbeer
よく調べてあるなぁ。すごい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「混沌を極めるWindo...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

混沌を極めるWindowsのssh-agent事情 - Qiita

どうしてこうなった。 何の話? WindowsでのSSH-AGENTとSSHの話です。 この記事での用語: SSHとssh, SSH... どうしてこうなった。 何の話? WindowsでのSSH-AGENTとSSHの話です。 この記事での用語: SSHとssh, SSH-AGENTとssh-agent この記事では、SSH-AGENTと書いたときにはカテゴリとしてのSSHエージェントを意味します。 ssh-agentと書いたときには、実行プログラムとしてのssh-agentコマンドを意味します。 同様に、SSHと書いたときにはカテゴリとしてのSSHクライアントを意味します。 sshと書いたときには、実行プログラムとしてのsshコマンドを意味します。 SSH-AGENTって? SSH-AGENTは、秘密鍵での署名を代行1してくれるツールです。 SSH-AGENT に秘密鍵をロードしてしまえば、あとはパスワード(パスフレーズ)入力なしでSSH認証できる agent forward機能を使うことで、SSHした先でさらにSSHすると

ブックマークしたユーザー

  • teematsu2025年05月22日 teematsu
  • fkshom2025年04月13日 fkshom
  • lufiabb2024年05月01日 lufiabb
  • quodius2024年04月18日 quodius
  • hroka2024年04月12日 hroka
  • b-wind2023年12月23日 b-wind
  • manaten2023年10月17日 manaten
  • iww2023年08月21日 iww
  • kno25012023年07月15日 kno2501
  • cl-gaku2023年06月29日 cl-gaku
  • techtech05212023年04月30日 techtech0521
  • hdkINO332023年01月16日 hdkINO33
  • delegate2022年12月14日 delegate
  • kakkun612022年05月15日 kakkun61
  • Akaza2022年05月15日 Akaza
  • sora_h2022年05月15日 sora_h
  • onk2022年04月23日 onk
  • enemyoffreedom2022年03月11日 enemyoffreedom
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /