エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
現在進めているサービスのシステム開発がひと段落したので、振り返りを行うにあたって定量的なデータを... 現在進めているサービスのシステム開発がひと段落したので、振り返りを行うにあたって定量的なデータを集めてみようと思い、その一環として、GitHub上の活動状況データを収集することにしました。 この記事では、GitHub APIを使って複数のリポジトリからユーザーごとのコミット数、プルリクエスト数、レビューコメント数を集計する方法について紹介します。 GitHub APIを使うとどういった情報を取得できるか GitHub APIを使うことで、以下の情報を簡単に取得できます。 コミット数: 各ユーザーが行ったコミットの数 プルリクエスト数: 各ユーザーが作成したプルリクエストの数 レビューコメント数: 各ユーザーがプルリクエストに対して行ったレビューコメントの数 これらの情報を集計することで、チームメンバーごとの活動状況を把握し、開発の進捗を評価できます。 なお、イシューなどの情報も取得可能です