エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Live2D使って嫁とイチャイチャするのは楽しいです! Live2Dでよりインタラクティブな表現をす... はじめに Live2D使って嫁とイチャイチャするのは楽しいです! Live2Dでよりインタラクティブな表現をするために、 ドラッグよりも前、つまりマウスオーバーでモデルがグリグリ動いてくれたら楽しそうですよね!! ということで実現してみます。 ※(注記)前提としてSDKのsample/SampleApp1にコードを追加する形で実装しています ※(注記)また、frameworkやsample以下のファイルは触らず、別のスクリプトを作成してアタッチすることとします サンプルコード 以下のファイルを作成して、HierarchyのLive2D_Canvas_Haruへアタッチするだけです。 特に解説することはないかと思いますが、 Start()内でモデルを取得して、マウスオーバーした時にTouchesMoved(Vector3 inputPos)に今のマウスカーソルの位置を渡しているだけです。 LAppModel