エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
これなんだ インフラやるならGo書けると色々嬉しいことあるよと聞くので挑戦してみました。 今回作った... これなんだ インフラやるならGo書けると色々嬉しいことあるよと聞くので挑戦してみました。 今回作った理由は、AWSでサーバ台数減らす時にAutoScalingだと、いきなりシャットダウンされるので td-agentとかに残ってるバッファが飛んでしまうのを対応したかったため作りました。 ツール名は exodia です https://github.com/a4t/exodia 何故Goなのか? Rubyとかでこういったツールを書いてたこともあるのですが、Rubyのバージョンであったりgemのバージョンとかで動かなくなることがあります。 その辺りの管理が全く必要なく、バイナリ一つで動くGoは非常に使いやすいです。 exodiaの使い方 yamlもそれほど項目ないのと、先ほどの説明とサンプルのyaml見れば大体どんなことができるかわかると思います。 wait: 30 # check の項目に移動