[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

328users がブックマーク コメント 46

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【2022年最新版】3,000人に聞いたWebエンジニアの業務委託単価相場について - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント46

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mohno
スキルに比べて"時給"がリニアでビックリする。そんな値段でテックリードとか大規模マネジメントとかAIエンジニアやるくらいなら、ミドルクラス以下の仕事を"受託"してサクッと終わらせたい。

その他
cpw
理解できないのが3000の人を二人雇うよりも6000円の人を一人やとった方が明らかに生産性高いのにこの値付けであること。開発効率は3,4倍は軽く出るイメージ。

その他
irh_nishi
求めるスキルが向上するほど対象者は加速度的に減るんだからリニアになってるのおかしい。多分だけど調査範囲内に5000円以上の人がいないんじゃないだろうか。そうじゃないと夢がなさ過ぎる。

その他
masatomo-m
業務委託単価なので、当人の給与そのものではないというのは注意しつつ、テックリードレベルを時給6000(20人日1人月単価100万以下)では確保できないと思った

その他
prograti
SE単価1人日4万円という相場があって、それを基準にWebエンジニアの業務委託単価も決まる感じかなー。だから大体5000円で頭打ちになる。

その他
nemoba
こんな単価のテックリードいるならうちでがんがん雇いますがが

その他
devrabi
無理して面倒なことをするよりも、楽して5000円 * 2本をやった方が稼げそうに見えてしまう。

その他
oakbow
観測気球みを感じなくもないけど、単価レンジは一個ずつずれてる感じかな。あと経験年数目安はめちゃくちゃ優秀な人を前提にしてる気がする。

その他
pwatermark
「業務委託」単価ならそうだけど、自社で抱えるなら全然違うことになるよな なるよな?

その他
inanaka
テックリードやシニアレベルが業務委託で時給ベースで働くのか?

その他
miruto
ワイは時給で働かないのでわからないけど、1日だいたい4万円分の仕事をしたい感はある。

その他
twotiger
都内のエージェント経由の仕事だと正確だと思う。個人事業主で年収2000万円とかはまず無理で、そこまで行きたいなら会社作って社員集めて人を使って儲けるしかない。準委任は時間拘束だから掛け持ちはできない

その他
remonoil
これが本当ならSIerはかなり割高と言えなくもない。経歴は社内研修のみです!みたいのを4500くらいで売るので / ていうか自社サイトの宣伝記事をQiitaでやるな

その他
slkby
普通の首都圏会社勤めの開発職だと大体これの1/2〜1/4程度が額面から逆算した時給って感じがする。委託単価だとそんなに高いのね。

その他
sasanori-0126
月単価で出してくれないと分かりにくいぜ...100超えじゃないとやる気出ないぜ...

その他
jralove
いくらだろうとプログラミングが不安定な業務委託なんて誰が雇うのだろうか。プロパー社員だったら育成するけど業務委託は無理でしょ

その他
atlas_estrela
7,000-8,000はキーエンスや三菱商事の時給に匹敵する。かたや正社員で積み上げてきたエリート。業務委託の5,000以上なら市場が変われば経営はすぐ差し替える。業務委託はトレードオフってことがわからない中堅どころが多

その他
peperon_brain
トップレベルで7,000円〜か......。なおSIerだと若手クラスでそれくらいの単価になる。中堅で8,000円〜。シニアクラスで10,000円〜。フリーと雇われは直接比較できんとは思うが。

その他
cowbee
個人事業主ならまあ概ね納得。会社通すとここでいう4000円程度の人が人月120万とか普通にあるイメージ。いずれにせよ夢はあまりないね。生活には困らないと思うけど

その他
Wafer
人月120万だと給料は税込みで30万ぐらいじゃなかったっけか。一番お高い時単価7000円で人月112万の計算。業務委託は人月、つまり経費等全部込みのお値段になるはずなのでエグイダンピングに感じる

その他
renowan
ミドルクラス、テックリードとかは直契約はありえるから、単価=給料は別におかしくない。

その他
daichirata
3000円の人2人と6000円の人1人の比較、ITだとなんなら3000円の2人だとそもそも解決出来ないとかあったりするよね

その他
aobon700
ここに書かれている時給4,5000円の仕事を掛け持ちして (早く終わらせ) 、年収1000万超えてるケースが多いと思う。

その他
vamview
だから、フリーランスの話だってちゃんと明言してって何回言われたらわかるのか

その他
mayumayu_nimolove
え、私の掲示単価安すぎ...2倍取れるじゃん。

その他
mr_mayama
そんな刻むわけねーだろ

その他
onesplat
安すぎるわ。お前らこんな額で仕事してたのか?そりゃ所得制限に賛成もするわな。

その他
ultimatebreak
うちの周りだと5000円あたりまでは大体合ってる感(それ以上は恐れ多くて単価聞けないけど人月100万未満は安いと思う) 東京だともっと高いんかな

その他
gomer-pyle
夢のない話

その他
Futaro99
俺ってスペシャリストだったのか

その他
gyakutorajiro
SES企業からのエンジニアは1000〜2000円の水準だろうなぁ。単価相場だけでなくて、その相場に何人が分布してるかの割合が知りたいのよ。それを明らかにしたらエンジニアが軽視されている現実が浮き彫りになるだろうよ。

その他
ryunosinfx
ふふ、技術には金を払わねぇ、そんな価値なんて精々3倍程度だぜ!と言う本邦の給与感が出てて良い。ペーペー7人でスーパーエンジニアが1人と対抗できるんだぜ?フヒヒ。

その他
pwatermark
pwatermark 「業務委託」単価ならそうだけど、自社で抱えるなら全然違うことになるよな なるよな?

2022年11月18日 リンク

その他
devrabi
devrabi 無理して面倒なことをするよりも、楽して5000円 * 2本をやった方が稼げそうに見えてしまう。

2022年11月18日 リンク

その他
reggino
お値打ち価格でスペシャリストを雇えるサービス、って言いたいらしい

その他
Ni-nja
リモートワークだから多少安くてもまあ...という前提があるような気がする。通勤前提ワールドだともう何割か高いような

その他
takyam1213
安くね。8000くらいは欲しいぞ。

その他
kusigahama
×ばつ20日で80万、年960万ね

その他
nemoba
nemoba こんな単価のテックリードいるならうちでがんがん雇いますがが

2022年11月18日 リンク

その他
assaulter
副業の肌感がこれくらいだった

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【2022年最新版】3...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【2022年最新版】3,000人に聞いたWebエンジニアの業務委託単価相場について - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちはISSUEを運営している寒河江です。 今回は情報の少ないWebエンジニアの業務委託単価相場について調べてみました。 現在の単価が適正単価なのか、次の単価レンジに行くにはどうすればいいか。ISSUEの実績をふんだんに使い記事を書いてみたのでご一読いただけると幸いです。 オリジナルの記事はこちら ISSUE DB 3,000人の実績データから相場を作成 現在(2022年11月)ではISSUE上に1,800人以上のユーザーデータと2,000以上の単価診断結果があります。またISSUEではクラウドソーシング形式で企業とマッチングするこ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年03月23日 techtech0521
  • hajimepg2023年01月05日 hajimepg
  • lugecy2022年11月27日 lugecy
  • stntaku2022年11月26日 stntaku
  • citrus_ginger2022年11月26日 citrus_ginger
  • ayu1182022年11月24日 ayu118
  • reolock4442022年11月21日 reolock444
  • Bioegg2022年11月20日 Bioegg
  • kwy2022年11月19日 kwy
  • o_hiroyuki2022年11月19日 o_hiroyuki
  • mogmogpasty2022年11月19日 mogmogpasty
  • mstk_knife2022年11月19日 mstk_knife
  • miruto2022年11月19日 miruto
  • maasayan2022年11月19日 maasayan
  • twotiger2022年11月19日 twotiger
  • remonoil2022年11月19日 remonoil
  • zoidstown2022年11月19日 zoidstown
  • youko032022年11月19日 youko03
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /