[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

623users がブックマーク コメント 109

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

できないエンジニアの特徴 - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント109

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mz_bee
平常時はこれができてても、負荷がかかったり、心理的安全性が損なわれると、できなくなることがある。

その他
kijtra
人材会社の代表がQiitaにこれを書くという状況がなかなか味わい深い。

その他
tk_musik
俺が思うのは、年齢が関係ないのはもちろんだが、技術的に「劣っている」人へのリスペクトも忘れてはならないということ。お山の大将になってはならない、人と仕事をしていくならば。

その他
annindofu
心理的安全性が担保されていないと、ここに書かれていることの大半はハードルが高くなる。なので、実は環境の問題が大きいと感じている。

その他
Wafer
働き始めたヨチヨチ歩きのプログラマが書きそうなこと。まあ誰もが通る道ではある。そもそもそんなもん個人の裁量じゃなくて班長クラスのルーチンワークに割り振ってないのが組織としておかしい

その他
younari
ほぼ同じ考え。特に休みの日を作業日と考えてる人は危険。癖になるし他人に強要し始めるから。(注記)個人の感想です。

その他
taguch1
チームの問題が大きくて全員で改善する必要がある。これを個人の問題と捉えてるマネージャーは問題にフォーカスできてないので一緒に仕事しても大抵うまくいかない。

その他
yamami78651
なるほど。確かに。ただエンジニアに限らず言えそうな話のような気も。筆者がエンジニアで、自身への戒めかもしれんが。

その他
peperon_brain
どの項目も、痛い目を見ながら成長してくれればいいです。おじさんも1から10まで指示できない分、責任はかぶる。(エンドレス残業)

その他
euro
全部逆に書いて「できるエンジニアの特徴」ってタイトルにした方がポジティブになれる

その他
tama3333
できるエンジニアに頼るからヨシ!

その他
kootaro
こういう人には丸投げできるから管理者としては楽!作業者としてはこれちゃんとやってれば、不毛な依頼を断りやすくなるので良!楽したい!楽したい!楽したい!

その他
kei_blue_opal
エンジニアというより、人として成長していなかっただけでは。こういう人はどの職場に行っても、ダメな成果しか残せないと思うけれど。

その他
yuzuk45
耳目が痛くないITエンジニアって存在するのかね?

その他
gambol
耳が痛い

その他
sometk
マネージメントにも問題あると思うよ。

その他
kutsushita1000
これエンジニアに限らずだな。

その他
twellYukini
これらを無意識にやれるようなチームビルドできるかが課題なんだよ

その他
yasu-log
「やってみないとわからない」と作業分解できないエンジニアもできない傾向がある

その他
kazuau
ほとんどがチームビルディングとマネージメントの問題。個々人に帰責するべきじゃないよ

その他
hiroshe
問題はこういう人たちをどうハンドリングしていくかということかと思うんだが。

その他
shinagaki
"反論=ケンカだと思っている人" わかる。よかれと思って言ってるのに、それならもう何も言わないほうがよいやってなる

その他
anus3710223
当たり前のことだけど中々難しいよねー

その他
sun330
エンジニア関係ないような気もそこはかとなく...

その他
metatrading
若いのか、チームで仕事したことがなかったのか。愚痴だね。

その他
honma200
"意識すれば全て改善できるものだと思います" ふふふ、甘いな。書いてあることがお正月の今年の目標と同じレベル。サポートして訓練してフォローしないと身につかないよ。意識の時点でメンタルモデルの話だし(例:俺

その他
ichiken7
要求に対して、実装、テストにどのくらい掛かるかイメージできないんだから、そもそも間に合わないとかの判断とかタスク化とか見える化とかできないのよ。それを勇気とか気持ちの問題と考えてる時点でダメ。

その他
lb501
同意。できるけどいらないエンジニア編があるとみたい。趣味に走る。マウントを取ってくる。和を乱す。など。

その他
kobito19
自社ブログにでも書いとけ

その他
hatest
みんなこれができるならマネージャとかいらんよね

その他
khtokage
エンジニアに限らない、悪くない指標だと思う。参考になります。

その他
owxy-tan
そですね。大体あたっていると思います

その他
newnakashima
これエンジニア関係なくて社会人講習とかで教える内容では? 社会人として普通にやれてる人はITエンジニアもやれるみたいな話? この記事価値ある?

その他
quabbin
Noと言わないエンジニアも困るけど、Noとしか言わないエンジニアも困りものだと、最近感じている...、

その他
junglejungle
質問や報告が出来ないとかNoと言えないとか、上司に問題がある可能性がある。デイリースクラムみたいな時間を用意するか、待ってないで状況を聞きに行けばいい。もちろん、個人の性格に問題ある場合もあるけど。

その他
polidog
Qiitaってポエム削除されないの?

その他
htnmiki
デスマ経験者やパワハラ被害者だいたいこういう人になりそう。「できない」が後天的な人の割合が興味ある

その他
homarara
まあそうなんだけど、「そういうところにハマる人が多い」と分かってるのにそれを防げないのは、上長の引き出しが貧弱だったり、フォローや仕組み作りに工数回せないほど無茶なスケジュールで受けるからやぞ。

その他
IGA-OS
痛みを伴って身につくけど、そのとき「このことか」と分かれば良い

その他
zgmf-x20a
どんな仕事でも納期を守り、できない場合は相談するのが基本的だと思うのだよな。一昨年からとある翻訳プロジェクトがあって今春出版社できたが、1人の研究者がダメだった。優秀だったが、仕事もそんな感じかなと。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「できないエンジニ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

できないエンジニアの特徴 - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? エンジニア単価表の記事はこちら! はじめに 社会人になってから数年。数々の失敗を目撃 & 体験をしてきました。 その教訓で、改善すればより仕事も人間関係も円滑に進み、エンジニアとしても成長できるだろうなというネガティブな点をまとめてみました。 僕も過去できていなかったり、今もできていないところはありますが、反面教師として伝えられたらと思います。 特徴 1.納期に間に合わない時、自分から報告してこない 明確に期日が共有できているのにも関わらず、直前もしくは遅れる旨を報告してこないパターンです。 責任感がない人に多い気がします。実力不足であ

ブックマークしたユーザー

  • tourii2023年09月26日 tourii
  • techtech05212023年04月19日 techtech0521
  • kurikurimaron2022年06月08日 kurikurimaron
  • mjtai2022年01月28日 mjtai
  • tama33332021年12月29日 tama3333
  • kobayachi2021年11月27日 kobayachi
  • kootaro2021年11月17日 kootaro
  • lugecy2021年11月15日 lugecy
  • saitamaniac2021年11月14日 saitamaniac
  • ysirman2021年11月13日 ysirman
  • s_ryuuki2021年11月13日 s_ryuuki
  • kei_blue_opal2021年11月12日 kei_blue_opal
  • al1637-kh2021年11月12日 al1637-kh
  • at242021年11月06日 at24
  • nadaredana2021年11月06日 nadaredana
  • yuzuk452021年11月05日 yuzuk45
  • gambol2021年11月05日 gambol
  • sometk2021年11月05日 sometk
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /