エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
TypeScriptはめぐるめくときめきの言語なのですが、型定義ファイルをどう扱うかに暫く頭を悩まされてい... TypeScriptはめぐるめくときめきの言語なのですが、型定義ファイルをどう扱うかに暫く頭を悩まされていました。型定義をnpmのごとく集めてきてくれるツールもあるのですが、型定義が間違っている場合もあり、自分で直すとするとそのバージョン管理はどうするんだーとなり、かえって面倒になります。 TypeScriptを扱ううえで型定義ファイルは欠かせません。ここでは型定義ファイルを自分で編集することを踏まえた扱いについて考えてみました。 型定義、大事 TypeScriptは型情報を備えた言語です。しかも強力な型推論を持っていて、関数の引数以外は意識して型を書かなくてもモリモリ型情報がくっついてくれます。 張り巡らされた型情報は、コンパイル時やコーディング中、関数やメソッドを間違えて使っていれば叱ってくれますし、Visual StudioやWeb StormなどのIDEなら使えるメソッドなどをサジ