[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

579users がブックマーク コメント 81

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

プログラミングが大好きなWeb系エンジニアの50代以降のキャリアに関する考察 - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント81

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ryoju
身もふたもない現実が書かれているが概ね正しいと思う。他には枯れた技術をやるという選択肢があるはずで、20年後にはJava製のレガシーシステムが今のCOBOLのような扱いになってて自分はその保守をやっていると思う

その他
operator
商業Webビジネスが始まったときに新卒だった人が45歳くらいだから、まだ50代になってない。50歳以上のWebプログラマは別の業界から転職してきた人だけ。

その他
sunvisor
わたし50代後半アラカンだけどwebエンジニアやってます。そこそこ稼いでます。ちゃんと新しい技術を習得していけば、年齢関係ないと思います。(個人の感想です)

その他
elm200
確かに50代以降のウェブプログラマは今は求人が少ないかもしれないが、今後激増するのは間違いない(人手不足が続くならば)。まあ、10年前は、30代でプログラマは終わりとか言われていた気もするしなあ。なんとも。

その他
hogeanonym_20101012
考察が浅い。web業界・職種自体の歴史が浅いんだから、50代現役のケースが増えるのはこれからだろう。そもそも平松氏は『web以前』から活躍されていた方だし。

その他
misochige
そして吹き上がる「40代後半になっても年数百万円の貯金も出来ないキャリアを歩んでいる奴おりゅ?」問題。"能力的に平均的"ではない人間の救われ方なんて千差万別すぎて一記事じゃかけないのは事実だけど

その他
n0dam1
フリーランスが10年安定して仕事とれるかは結構リスクでは

その他
tmtms
途中まで読んで、いや無理やろって思ったら "この記事は「単身者」もしくは「お子さんのいない方」向けです" という補足があった。まあそうだよな。

その他
xenon_abe
Web系だからかなぁ、あまりピンと来なかった。Web系であっても昔の、例えばStrutsで作られた何かをどうこうするというような年寄り向きの仕事はありそうだし、そんな仕事低単価じゃやってられないよね。

その他
FlowerLounge
"40代後半までの10年間程度の間に毎年数百万程度の貯金&資産運用をして数千万円程度の金融資産を築いておく" こういうのはベストでなく理想論というのでは

その他
mk18
"50代以上の現役エンジニアの方とご一緒にお仕事をさせて頂いた経験は残念ながら一度もありません。"

その他
mosco-mule
プログラミングが大好きなWeb系エンジニアの50代以降のキャリアに関する考察 先日、サイバーエージェントさんの「身に着けた技術をいかに捨てられるか。エンジニア歴39年、今でもエンジニアで居続ける理由。」という記

その他
kenichi_odo
独身ならそれでいいかもしれないな

その他
nntsugu
資産の話とか

その他
inouetakuya
なるほど、あとで読む

その他
moronbee
色々と丁寧な補足含めて、同意。

その他
yu_fuk
エンジニア人生設計としてこんな生き方できればいいなとは思う;自分の事を振り返るとそれは決して容易ではない事はすぐ察しがついてしまうけど(涙)。

その他
kabacsharp
"平均レベルのエンジニアが「本当に自分のスキルでこんな単価を貰ってしまって良いのだろうか?」というような案件がゴロゴロしていますし、"

その他
u1tnk
フリーランス仕事取るとき年言わないし基本リモートだし50代あんま関係無くね...と思いつつ読み進めるとお前は俺かってぐらい同じ戦略で笑うしか無いw

その他
otchy210
50 代になって子育て一段落したらフリーランスで、その頃にレガシー化してるシステムの保守請け負って暮らすのはアリかもなーとか思ってたりはする。歴史に学ぶならそういう保守の仕事あと 20 年は無くなるまい。

その他
katzchang
おっさんの話をすると、昔は「転職の限界は30歳まで」とか言われてたし、それが1年ごとに1歳上がっていったし、いまの50歳台の状況が10-20年後に同じだとは思わないので、はぁ。。。。がんばろう。。。

その他
masayoshinym
技術記事じゃないから叩かれてるかと思ってブコメ開いたら違った。

その他
khtno73
「ハイプレッシャーでハイノルマでやたらと責任が重い仕事」過労・ブラックはアレなのですごく難しいし、生き方は人それぞれだけど、俺は緊張・ストレス・目標0の仕事+家族なしで人間成長できるとは思えんのよね。

その他
h5y1m141
45歳&妻子有&フリーランスでここ数年「色々な」Web系の所でずっと一回り以上下の人(最大で20歳下)と一緒に仕事中。派手な仕事じゃないけど半年ほど先を見据えた時に重要な事に気づいて提案しながら対処してる

その他
ledsun
好奇心を行動につなげるフットワークの軽さ、常に機嫌よく居続けること、それらを支える体力を維持することを考えたい。

その他
koyancya
それをやろう -> "「誰もやりたがらないハイプレッシャーでハイノルマでやたらと責任が重い仕事」等をやらざるを得なくなってしまいます"

その他
hamlet-r
30代で好きなことやって、50代で主役を譲れとか、人間に対する洞察が軽いような。今50代になったばかりだが、好きなことしかやらない30代や自分ことしか考えられない20代の落ち葉拾いでいい加減疲れることも多い。

その他
kno
10年くらい前の時点で多分60代(孫持ち)のwebエンジニアさんもいたので、こういうキャリアパスしかないって言われるのは違和感/使うほうの問題で選択肢が狭まれるというのはあるかもしれないけど

その他
versatile
うーん。多様性なさすぎて良さがない

その他
oakbow
この考察そのものは否定しないけど、経験に裏打ちされた、しっかりとした開発方法論を身に付けているシニアエンジニアって今ものすごく人手不足。その手の人材なら50代でも欲しがるところ多いと思うけどなあ

その他
kibitaki
フリーランスで営業すること自体に年齢制限は「ない」よ。このおっさんはきっとSES界隈で売ってるか売られてるだけだろう。主語デカくすんな。貯金しろ以外には真理はない。

その他
a-know
面白い

その他
colopon
いま50代のWeb系エンジニアさんとベンチャー企業で一緒に働いてますが(社員4名。唯一のエンジニアが50代で妻子持ち)、経験豊富で頼もしいです。何歳になってもやりたいことを貫く姿勢は見習いたいと思ってます。

その他
taka_pop
なんというか、「歌って踊れる〜」な人の生存戦略についてまとめた記事。彼らの正義感には合った生き方なのだろうけど、正直、邪魔。踊れずに必死で生きている人の邪魔は止めてくれ

その他
airj12
人不足は加速し必要スキルは上がっていくのであと10年もしたら年齢関係なくなると思う、常識的な技術と最低限の語学力と毎日働く健康があれば仕事はある

その他
KAN3
最初に入った会社で60歳くらいで古い技術から最新技術まで使えるwebエンジニアに出会えたのはすごく珍しいことだったんだなぁ

その他
satmat
この業界に限らず若い方が何かと有利な研究開発職という括りならあらゆる業界にいるわけで、比較的熟成した業界でのキャリアパスと同等の道を辿るのではないだろうか

その他
narwhal
「年収が1000万円程度あると...年間300万円程度の貯金は十分に可能ですし、あまりお金を使わない方であれば年間500万円以上の貯金も可能だと思います...10年程度継続すれば、数千万円程度の金融資産は普通に蓄えられます」

その他
cpw
そうだよねー。年齢上がるとどうするか考えるよねー。

その他
tmtms
tmtms 途中まで読んで、いや無理やろって思ったら "この記事は「単身者」もしくは「お子さんのいない方」向けです" という補足があった。まあそうだよな。

2018年09月02日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「プログラミングが...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

プログラミングが大好きなWeb系エンジニアの50代以降のキャリアに関する考察 - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日、サイバーエージェントさんの「身に着けた技術をいかに捨てられるか。エンジニア歴39年、今でもエンジニアで居続ける理由。」という記事が大変話題になりました。 プログラミングやテクノロジーが大好きでWeb業界で働いているエンジニアの方の多くは、「可能であれば50代以降も現場で"手を動かすエンジニア"として働きたい」と考えてらっしゃると思いますが、平松さんのような方はかなり例外的で、Web業界で多数の現場を経験してきた私でも、50代以上の現役エンジニアの方とご一緒にお仕事をさせて頂いた経験は残念ながら一度もありません。 私は現在、雑系エ

ブックマークしたユーザー

  • remonoil2024年12月04日 remonoil
  • Nink2023年07月06日 Nink
  • techtech05212023年05月30日 techtech0521
  • nishitki2021年08月10日 nishitki
  • hajimepg2021年01月17日 hajimepg
  • mk182021年01月08日 mk18
  • noriroh2020年10月11日 noriroh
  • roirrawedoc2020年09月29日 roirrawedoc
  • cs0050752020年02月26日 cs005075
  • mcddx302019年02月18日 mcddx30
  • takashiten2019年02月10日 takashiten
  • youko032019年02月06日 youko03
  • masamasa5842019年01月06日 masamasa584
  • krycvf2018年12月03日 krycvf
  • mosco-mule2018年11月12日 mosco-mule
  • masutaka262018年10月26日 masutaka26
  • po_te2018年09月29日 po_te
  • candidus2018年09月17日 candidus
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /