エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに 今まで日本で色んなところに行って、鉄道について色々興味を持ってきて色々勉強しています。最... はじめに 今まで日本で色んなところに行って、鉄道について色々興味を持ってきて色々勉強しています。最近は歴史まで覚えようとしています。 特に新幹線は本当に凄いものです。1964年から始まって既に60年も経っています。意外と歴史が長くて、あんな時代からこんなものがあったなんてあまり信じられなかったです。 最初の開業からどんどん路線と駅が増えて伸びてきて、今でもまだ続いていくようです。だからどの駅がいつからできたか気になって調べてみました。 覚えやすいようにPythonでデータを整理して地図を描きながら可視化してみました。 この記事では実装のコードと結果を載せながら簡単に解説します。 使うデータ 駅のデータを全部持っているサイトは見つからないので、色んなサイトから集めて手動で編集しました。2025年現在新幹線駅の数は120です。 駅名や緯度経度や開業時間など必要なデータをcsvファイルに纏めてい