エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。ぬこすけです。 最近(2022/10/24)、 setTimeout について記事を書いたのですが、予想以上... こんにちは。ぬこすけです。 最近(2022/10/24)、 setTimeout について記事を書いたのですが、予想以上に多くの人に読んでいただけて嬉しい限りです。 setTimeout によって処理を遅らせることは皆さんご存知かと思います。 (上の記事に詳しい仕組みは解説しているので、ぜひ一読ください) ただ、 setTimeout にも問題はあります。 それは 処理の優先度をブラウザに教えることができない 問題です。 setTimeout はただ処理を後回しにしているにすぎません。 後回しにするにしても「この処理は優先度が低いので、ひまな時にやってね」みたいに詳しくブラウザに教えることができません。 パフォーマンスの観点では、重要な処理は優先的にさばいてより快適なユーザー体験を提供したいところです。 この問題を解決するためにあるブラウザ API が生まれました。 今回はこのブラウザ A