[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

286users がブックマーク コメント 31

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

エンジニアリングマネージャを退いた話 - Qiita

286 users qiita.com/ngsw

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント31

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ngsw
書いていましたので読んでやってください

その他
tksssss
嫌ならしょうがないよなって思っちゃうのすげーわかる

その他
ringtaro
"わたしたちは管理されたくないわけではない。「正しく管理されたい」だけなのだ"本当にそう思う

その他
modal_soul
退いた後、給料が下がったのかどうか?が個人的には一番の関心事なのだが。

その他
sasasin_net
渦中、思考と精神の負荷が極限まで詰まっていたのでは。うまくやれなかったことは多々あったとしても、引き受けて踏ん張ったことは事実。おつかれさまでした。

その他
findup
自律的組織というのはそうなんだけどだから、みんなマネージャに成り得るスキルを持たないとならないのか、とは思う。他の話で経営者目線を持てというネタの時のブコメの非難の嵐を見てるとねえ。

その他
buenaarbol
「マネージャー」が地位ではなく役割としてフラットに捉えられていて、いいなと思った。本来マネージャーになったりならなかったりしてよいと思う。

その他
hamukatumix
「決められない」のではない。開発では細かい決断をたくさん行っているはず。知らないこと想像できないことを決めるのは決断じゃなく当てずっぽうと言う。「向いてない」なら避ける。べき論でやり続けてはいけない。

その他
GEROMAX
正しく管理されたい。めちゃ分かる。

その他
gonta616
うん。熱がこもっててずしっとくるぞ

その他
diveintounlimit
"つまりは 計測しよう ということだ"

その他
versatile
むきふむき

その他
kote2kote2
日本だとこういう人をやる気がないと評価されて退職に追い込む会社が多いんだよな

その他
lue4881
何度も読み返したい。

その他
aki03
良い。。

その他
buenaarbol
buenaarbol 「マネージャー」が地位ではなく役割としてフラットに捉えられていて、いいなと思った。本来マネージャーになったりならなかったりしてよいと思う。

2018年12月07日 リンク

その他
modal_soul
modal_soul 退いた後、給料が下がったのかどうか?が個人的には一番の関心事なのだが。

2018年12月07日 リンク

その他
shikiarai
自分の手で作りたいという気持ちしかない。マネージャに出世というのがそもそも悪い。あれは社内転職に近い。

その他
twatw
そもそもプレイヤー兼マネージャーの立場に問題が多すぎる まともにこなせる人材はきわめてレア

その他
rryu
Prod-Bのリーダー&インフラ担当という状態でProd-Aも気にかけるというのが無理ゲーなだけな感じが。マネージャーになった時点でProd-Bの実務は別な人に引き継ぐべきだったがそれができれば苦労はしない...

その他
tana_bata
エモい

その他
umisora2
良記事

その他
hamukatumix
hamukatumix 「決められない」のではない。開発では細かい決断をたくさん行っているはず。知らないこと想像できないことを決めるのは決断じゃなく当てずっぽうと言う。「向いてない」なら避ける。べき論でやり続けてはいけない。

2018年12月07日 リンク

その他
gonta616
gonta616 うん。熱がこもっててずしっとくるぞ

2018年12月07日 リンク

その他
findup
findup 自律的組織というのはそうなんだけどだから、みんなマネージャに成り得るスキルを持たないとならないのか、とは思う。他の話で経営者目線を持てというネタの時のブコメの非難の嵐を見てるとねえ。

2018年12月07日 リンク

その他
isrc
一社員として思うことは/わたしたちは管理されたくないわけではない。「正しく管理されたい」だけなのだ/新しく入社された方と交代し、先述した内容の数々を実施していただいたいまこそその実感がある

その他
yabu_kyu
「このとき主観的な状態、たとえば「技術的負債が......」などという ある程度認知されたつかいやすいそれっぽい言葉 が飛び交う状態はよくない」

その他
mikage014
決断すること、他者にお願いすることが苦手なので共感する。マネージャーが必要になったらそれに適した人を入れて欲しいとお願いしている。

その他
aroechan
決められないのは仕方ないっていうのは、何とも言えない感じ。人は決断に対してお金を払うのだし、八方美人でいようとする感じが見えてしまう。まあ進歩する気がないならどうでもいいけど。

その他
ringtaro
ringtaro "わたしたちは管理されたくないわけではない。「正しく管理されたい」だけなのだ"本当にそう思う

2018年12月07日 リンク

その他
bopperjp
これは刺さる

その他
tksssss
tksssss 嫌ならしょうがないよなって思っちゃうのすげーわかる

2018年12月07日 リンク

その他
yamadadadada2
うーん。「正しく管理されたい」ってのもちょっと幼稚なんじゃ?っても思うな。チームが自律して動けるようにならなきゃいつまでも言われた開発しかできなくなる気がする

その他
name-25137412
真っ当なマネジメント論だなあ / 正しく管理されるため(その状態を維持強化していくため)に何をやったのかって記事もいつか読みたい

その他
tkysktmt
"いつまでたっても「いい兄貴問題」の中にいたに過ぎない"

その他
kenichi_odo
"「正しく管理されたい」"

その他
GEROMAX
GEROMAX 正しく管理されたい。めちゃ分かる。

2018年12月07日 リンク

その他
kazkaz03
"いい兄貴問題"

その他
l__LINE__l
悪いことだけにフォーカスするのではなく、できていた点や良かった点もあるのでは

その他
ngsw
ngsw 書いていましたので読んでやってください

2018年12月06日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「エンジニアリング...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

エンジニアリングマネージャを退いた話 - Qiita

この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2018の06日目のエントリーです。 Engineering Manage... この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2018の06日目のエントリーです。 Engineering Manager Advent Calendar 2018 2016年某月からリーダー相当となり、さらに2018年04月から半年間、開発チームのマネージャとしてやってきた。しかしやり続けても成果を出す自信も、そもそもこれがやりたいことなのかという疑問もあったことと、なによりちょうどよくそれを託すに値する人がリファラル採用によって獲得できそうということが偶然にも重なり、マネジメントをやめたいと経営者に伝えたのが2018年10月。 そしていま現在、件の人にマネジメントしていただいており、これが機能していて、これがマネジメントなのかということを感じている。振り返るに自分には何が足りなかったか、マネジメントとは具体的になにをすることだったのか、ということを

ブックマークしたユーザー

  • kumokaji2025年02月23日 kumokaji
  • techtech05212024年02月23日 techtech0521
  • aeiueoao11052021年12月16日 aeiueoao1105
  • tankdesant2021年08月02日 tankdesant
  • asayamakk2021年01月20日 asayamakk
  • updjop2019年05月13日 updjop
  • pekee-nuee-nuee2019年01月31日 pekee-nuee-nuee
  • kasahi2019年01月17日 kasahi
  • Hiro_Matsuno2018年12月24日 Hiro_Matsuno
  • zyun11092018年12月18日 zyun1109
  • a2ps2018年12月15日 a2ps
  • d-hayashi2018年12月12日 d-hayashi
  • nosoosso2018年12月10日 nosoosso
  • golden_eggg2018年12月10日 golden_eggg
  • s_ryuuki2018年12月09日 s_ryuuki
  • sawarabi01302018年12月08日 sawarabi0130
  • iwa-sou-36122018年12月08日 iwa-sou-3612
  • braitom2018年12月08日 braitom
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /