エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
皆さんは木を標準出力してますか?この木なんの木気になる木1。木構造を扱うことは多くても出力するとな... 皆さんは木を標準出力してますか?この木なんの木気になる木1。木構造を扱うことは多くても出力するとなると適当にすませているのではないでしょうか? 木構造を書く機会が多かったので今回備忘録として投稿します! 最近はRustばかり書いていますが、他の言語でも同じ考え方で実装できるよう、Pythonでも書きました。色々な出力様式が考えられますが、bashで用いられている tree コマンド2の出力形式が一番楽そうなので、このフォーマットでの出力を本記事では目指すことにします。 tree コマンドの出力はこんな感じです。このディレクトリは表示用に適当に作ったものです。 $ tree . ├── a1.txt ├── hoge_dir │ ├── a2.txt │ ├── a3.txt │ ├── a4.txt │ └── fuga_dir │ └── a5.txt ├── src