[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

72users がブックマーク コメント 29

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

EC2をぶっ飛ばしてデータが全部消えてしまった話 - Qiita

72 users qiita.com/mogmet

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント29

  • 注目コメント
  • 新着コメント
netcraft3
AWSの「停止」と「終了」の件、本当に数多くの悲劇を生み出している

その他
klim0824
話の本筋じゃないけど、「バックアップを取ろう!」までは良く言われるものの「バックアップが元環境に復元できるかチェックしよう!」とまでは言われない不思議(トラブル時に限って復元不可能なことが発覚しがち

その他
imwks
英語を無理やり日本語化するべきじゃないと思うよ。。EC2もstop/shutdown、terminateにしとけばいいのにって/ Azureも日本語化しすぎて元が何だかさっぱりわかないこと多すぎるからほんと困る

その他
rryu
AWS系で一番怖いのは本番稼働したのでいらなくなった諸々を削除する時で、要らないからバックアップを取るはずも無く、うっかり本番の方を削除してしまわないかドキドキする。

その他
takeshiketa
もやっとするな。ホントに原因が無知と慢心なら対策はこれなんだろうか。ウッカリ操作の対策はそうだろう。でもEC2について無知ならまずマニュアル読めばと思うけど。無知でもオペレーションする前提があるんだろうか

その他
lainof
余計な手間がかかるだけだけどインスタンスの起動と開始も紛らわしい。

その他
yutaro1985
英語のコンソールとかAPIとかだとstopとterminateなんでまだわかりやすいですけど、日本語の「停止」と「終了」は分かりづらいから改善したほうがいいってずっと前から思ってます。 フィードバック送ろうかな...。

その他
daira4000
このネタ定期的に話題になるよね / APのバックアップが/etcでええやろってのも慢心では

その他
JULY
マネージメントコンソールが日本語化されはじめた頃、作成/削除にしたことがあるけど、結局、元の英語の launch/terminate に合わせた。EBSが無かった時代の用語で、今更変えられないのは分かるけど、にしてもなぁ。

その他
stefafafan
これ怖くて英語でコンソールつかってる / "インスタンスの終了保護" 知らなかった

その他
door-s-dev
やっぱUIが良くないんだろうね。ラベルを削除とかした方がいいし、削除みたいな危険な操作が停止と同じとこにあるのがどうなのかってのもある

その他
Cherenkov
冒頭のTシャツのくだりで合わないタイプ

その他
newnakashima
最近はEC2はAnsibleとかAMIから作るし、状態を持たないような作りにするのが普通だと思うのでバックアップなくてやばいと感じたことないな。レンサバみたいに使ってた案件だったのかな。

その他
shikiarai
無知と慢心が原因ならまずは勉強して謙虚になるのが対策でしょ

その他
lainof
lainof 余計な手間がかかるだけだけどインスタンスの起動と開始も紛らわしい。

2021年12月05日 リンク

その他
m50747
さらっとRDSに触れているけど、RDS使ってたらデータ飛ぶことは無いような。設定周りやプログラムならデプロイサーバーからデプロイするようにしておけばEC2のインスタンス飛んでも復元できるだろうし。

その他
arx0balest
人は飛ばしたサーバーの数だけ強くなれるのよ

その他
nishik-t
(永遠に)終了なんだよなー。自分もやったわ。と言ってもかなり昔、AWSの導入テストをした時だから被害は無かったけども。今からでも文言変えてほしいわ。

その他
Dragoonriders
インスタンス削除を「終了」というのはさすがに日本語訳としてありえないじゃないの。そこはAWS側がおかしいんではないか。でも、マニュアル読まない技術者もありえないので対消滅すれば?

その他
uxoru
マニュアルもそうだけど日本語訳が自動翻訳で意味不明だったりするから基本オリジナル英語版で操作してる

その他
at_yasu
停止終了の被害者か... あの部分だけでも英語に...

その他
netcraft3
netcraft3 AWSの「停止」と「終了」の件、本当に数多くの悲劇を生み出している

2021年12月04日 リンク

その他
mysql8
GCPしか勝たん

その他
rryu
rryu AWS系で一番怖いのは本番稼働したのでいらなくなった諸々を削除する時で、要らないからバックアップを取るはずも無く、うっかり本番の方を削除してしまわないかドキドキする。

2021年12月04日 リンク

その他
imwks
imwks 英語を無理やり日本語化するべきじゃないと思うよ。。EC2もstop/shutdown、terminateにしとけばいいのにって/ Azureも日本語化しすぎて元が何だかさっぱりわかないこと多すぎるからほんと困る

2021年12月04日 リンク

その他
klim0824
klim0824 話の本筋じゃないけど、「バックアップを取ろう!」までは良く言われるものの「バックアップが元環境に復元できるかチェックしよう!」とまでは言われない不思議(トラブル時に限って復元不可能なことが発覚しがち

2021年12月04日 リンク

その他
a-kuma3
既出だけど "stop" と "terminate" の日本語訳が悪いのが一番。次は、ヤバい作業は手を動かす前に手順書を書いてみる、をやってないことと、GUI の功罪か。ヤバい作業は、面倒だけど CUI の方が個人的には安心できる

その他
Lumin
terminateを終了にしちゃってるAWS日本語訳陣営が悪すぎると言えば悪すぎるんだけど(削除でよくなかったか?)、まず本かマニュアル読んでたらこれは絶対わかるから本かマニュアル読んでから触るのが正しい対策かな

その他
pendamadura
これはAmazonが悪い

その他
yabu_kyu
・インスタンスの終了と停止の違いを意識・EC2のインスタンスの終了保護にチェックを入れる・EBSの終了時に削除のチェック外す

その他
takeshiketa
takeshiketa もやっとするな。ホントに原因が無知と慢心なら対策はこれなんだろうか。ウッカリ操作の対策はそうだろう。でもEC2について無知ならまずマニュアル読めばと思うけど。無知でもオペレーションする前提があるんだろうか

2021年12月04日 リンク

その他
fog-og-frog2
某FPSで〇〇〇人を殺せってやっちゃったやつには及ばないけど、翻訳大事だよな

その他
umai_bow
terminateの訳語なんだろうけど、受ける印象の重みがちがうわな

その他
sirobu
「インスタンスの終了」はワナすぎるから日本語変えてほしい。せめて停止をシャットダウンに... /マニュアルも手順書もなしにAWS上でWindowsのインスタンス作ってそこで開発してってぶん投げられた経験ならある

その他
shioki
"インスタンスサイズを変えようとしたのですが、あろうことか、「インスタンスの終了」を選択してしまいました。 実はEC2には停止と終了の2つの言葉があり、シャットダウンだけだと停止を選ばないといけない"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「EC2をぶっ飛ばして...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

EC2をぶっ飛ばしてデータが全部消えてしまった話 - Qiita

こんにちは。もぐめっとです。 旅に出るとこのI love ****シリーズのシャツを買うのが割と好きです。 最... こんにちは。もぐめっとです。 旅に出るとこのI love ****シリーズのシャツを買うのが割と好きです。 最近、久々にAWS触ったらまるっとデータをふっとばしてしまったので戒めのために原因と対策を記しておこうと思います。 この記事は番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar2021の3日目の記事になります。 なぜデータが吹っ飛んだのか 原因としては2点あります。それは無知と慢心です。 経緯として最近引き継ぎをうけた某スタートアップが作成したサービスを改修しようとしていたところから始まります。(サービスとしては既に停止済み) 最初にインスタンスを止めてインスタンスサイズを変えようとしたのですが、あろうことか、「インスタンスの終了」を選択してしまいました。 実はEC2には停止と終了の2つの言葉があり、シャットダウンだけだと停止を選ばないといけないのです。 どちらも一緒や!!

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年09月01日 techtech0521
  • knj29182023年02月22日 knj2918
  • yutaro19852021年12月08日 yutaro1985
  • ght09142021年12月07日 ght0914
  • daira40002021年12月06日 daira4000
  • JULY2021年12月06日 JULY
  • yug12242021年12月05日 yug1224
  • stefafafan2021年12月05日 stefafafan
  • nukosan5552021年12月05日 nukosan555
  • unijam2021年12月05日 unijam
  • door-s-dev2021年12月05日 door-s-dev
  • Cherenkov2021年12月05日 Cherenkov
  • newnakashima2021年12月05日 newnakashima
  • len_prog2021年12月05日 len_prog
  • mochy2021年12月05日 mochy
  • shikiarai2021年12月05日 shikiarai
  • morioka2021年12月05日 morioka
  • mstk_knife2021年12月05日 mstk_knife
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /