エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
みなさん、こんにちは。 こちらは「ABEJAアドベントカレンダー2020」の15日目の記事です。 はじめに: 文... みなさん、こんにちは。 こちらは「ABEJAアドベントカレンダー2020」の15日目の記事です。 はじめに: 文系営業がDeep Learningの勉強を始めて AIどころかエンジニア知識もない文系出身の私がABEJAにビジネス担当として飛び込んで、早数年。 やっと営業やマーケティングに困らない知見はついたものの、ABEJAにはデータサイエンス・ビジネスどちらもできるような人ばかり。少しでも追いつこうと、日本ディープラーニング協会のE資格の勉強をはじめました。 ただ、Pythonの実装経験がない中で学習し始めたため、ゼロから作るDeep Learningの最初の30ページあたりで既につまずき、その後は1ページ進むのに1時間かかるような始末。 特にNumpyの関数がわからず苦戦したので、自身の勉強メモを一覧化して、同じような挫折を味わいかけている方に共有しようと思った次第です。 対象となる読