エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
概要 nodeのDockerイメージのタグ名についているalpineとslimが意味する物を知らなかったのでまとめてみ... 概要 nodeのDockerイメージのタグ名についているalpineとslimが意味する物を知らなかったのでまとめてみる。 node: バージョン名のタグ このイメージが最も一般的なイメージらしい。「迷ったらこれ使っとけば万事オッケー」的なことが公式にも書いてあった。 「迷ったらバージョン名だけのイメージを選択する」は鉄則っぽい。 node: バージョン名-bullseyeもしくはnode: バージョン名-busterのタグ bullseyeやbusterはDevian(Unix系ディストリビューションを作成しているプロジェクト)がリリースしているDebian GNU/Linuxディストリビューションのバージョンと紐づくスイーツコード(開発コードネーム)らしい。イメージがどのDebian GNU/Linuxディストリビューションをもとに作られているかがわかる。 node: バージョン名-b