エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに WorkboxはGoogle製のJavaScriptライブラリです。PWAに必要となるService Workerの各種機能を簡... はじめに WorkboxはGoogle製のJavaScriptライブラリです。PWAに必要となるService Workerの各種機能を簡単な記述で利用できるようにします。このライブラリを使用して、静的サイトのキャッシュとオフライン表示に対応してみました。 結果 Chromeのシークレットモードを利用し、アドオンの影響を受けない状態で転送量を計測しました。 サンプルは自分のポートフォリオサイトを利用しています。 初回ロード スマホサイズの画面でサイトをネットワーク側から取得した状態です。総転送量は319KBです。 2回目ロード データはすべてService WorkerのCacheから読み込まれるため、総転送量は662Bでした。 また、オフライン状態でもキャッシュされた範囲のデータは表示が可能です。 読み込み速度はかなり低下しますが、Service Worker非対応のIE11でも表示が可