エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
なにこれ? 昔どこかに書いた記事が吹っ飛んで悲しかったので、こちらに復帰。 Goを使ってgRPCのServer,C... なにこれ? 昔どこかに書いた記事が吹っ飛んで悲しかったので、こちらに復帰。 Goを使ってgRPCのServer,Clientを実装する記事となります。 gRPC? gRPCは、Googleによって開発されたRPCフレームワークです。 HTTP/2を使用した通信部分のライブラリ(ProtocolBuffersでシリアライズ)とProtocolBuffers(標準)としたテンプレートコードの生成がセットで提供されています。 ざっくりと言っちゃうと、HTTP/2を使った手続き部分がばっくり提供されていて Server,ClientのコードはProtocみたいなエコシステムでgenerate できる、という省エネでHTTP/2に乗れる仕組みです。わーい。 HTTP/2のstreamもサポートしています。 gRPCのサポートするRPC方式は以下の通り。 Unary RPC (1リクエスト1レスポンス