エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。最近Redshiftと付き合う時間が増え、良い面も悪い面も少しずつわかってきました。忘れない... こんにちは。最近Redshiftと付き合う時間が増え、良い面も悪い面も少しずつわかってきました。忘れないようにまとめてみます。 Redshift周辺で気をつけていることと心がけていること COMMITは直列で処理 Redshift のクラスターはノードがいくつあろうとコミット処理は直列で処理されます。これは、WLM(Work Load Management)で同時実行可能クエリ数を増やそうと減らそうと変わりません。コミット処理だけは直列です。その結果、コミットキューにたまりクエリの処理時間がより待たされる可能性があります。 これは時々STL_QUERYというシステムログテーブルでわかるクエリ処理時間よりも、クライアント側で処理完了まで待たされる時間が長いことに疑問を感じて調べてわかることかもしれません。ちなみに、コミット待ちはSTL_COMMIT_STATSというシステムログテーブルを参照