エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
これ、「Laravel5.2でソーシャル連携ウェブサービスの土台を作る。 」のLaravel5.3バージョンです。 5.3... これ、「Laravel5.2でソーシャル連携ウェブサービスの土台を作る。 」のLaravel5.3バージョンです。 5.3ではroutingの設定がフォルダとmiddleware別のファイルに別れたりしました。 laravel/socialiteも前は生のまんま使ったのですが、今回は、socialiteproviders/twitterという、socialite用のプロバイダのライブラリを使いました。 5.2ではAuthControllerとしてログインや会員周りが一つのコントローラーになっていましたが、5.3では4つのControllerに分割されています。(ForgotPasswordController.php、LoginController.php、RegisterController.php、ResetPasswordController.php) ちょいちょい変わってそうなので