エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Ateam Brides Inc. Advent Calendar 2021の10日目はデザイナーの綿貫(@xrxoxcxox)がお送りします! こ... Ateam Brides Inc. Advent Calendar 2021の10日目はデザイナーの綿貫(@xrxoxcxox)がお送りします! この記事の概要 ボタンっぽい見た目の要素をクリックしたら検索フォームが動くとか自分のプロフィールを更新するとか、そういうインターフェースはたくさんありますよね。 ときどきdivやspan要素にaddEventListener('click', function)をつけて動かしているのを見かけるのですが、結局改善を求められるはずでしかも工数がかかります。 というわけでシンプルにbuttonを使いましょう、と啓蒙する記事です。 伝えたいこと ボタンっぽい役割の要素であればbuttonタグを使いましょう! この1点のみです! divやspanでボタンっぽい要素を作るとどうなるの? タブキーでフォーカスを当てられない enterやspaceでボタンのアク