[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1701users がブックマーク コメント 140

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

1701 users qiita.com/kojimadev

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント140

  • 注目コメント
  • 新着コメント
web2point0
アンチパターンには注意すべきだが、受け入れる側も大変。指示待ちで何も質問しないような消極的な人がくるとガッカリというケースも多かった。新しく入る人は、どんどん質問するのが好感度のポイント。

その他
munioka303
だからおれは入った先であらゆる場面で「ここではどういうやり方してます?」って聞きまくるよ ルールがわからんことには動きようがない

その他
tambo
何回か転職してるけどこれちゃんとやってくれたのは1社だけ。一番酷いのは現職(笑)もう10年以上勤務しているけど一度も上司に感謝されたこと無いし今だに知らないローカルルールに遭遇する。鈍感力で乗り切ってる。

その他
Sei
現職入社時にアンチパターンすべての洗礼を受けたので、割としんどくて結果病んだ。数年経ってもまだよくわからんお作法があるので、職場は前評判と現実は大違いだと改めて知ったもんだ。

その他
ckis
転職サイトの案件に「〜をお任せします」の文言が出るのをokとしてる会社はそれだけで社内雰囲気がわかり徹底的に避けた。今の職場は英語だけど、業務の仕組みを教える部分は外国語の人でもわかるようにすごく丁寧。

その他
ritena
今現在アンチパターン全部受けてるので笑っちゃった。しかも肩書権限なしで既存メンバーを管理しろとか言われてるので辞めたい

その他
yabu_kyu
「お手並み拝見してしまう」面白くてちょっと笑ってしまった。「オラ、やれんのか〜」みたいに接してくる人いるよね。

その他
phoenixgirl
面接と経歴だけ良いため、新卒のとき「期待の新人」みたいな感じでこれされてかなり辛かった。転職後、この配慮を新卒並みにやってくれるメンターとペア組めてマジで仕事楽しくなった。

その他
sametashark
新メンバー自らアンチパターンにこだわっていくこともあるよね。信頼関係ができてないのはお互い様なのに「大丈夫です」しか言わずコミュニケーション拒否されたら、お手並み拝見するしかない

その他
ohaan
客先常駐型の労働者は全て経験してそう、新卒派遣に「研修じゃないんだから、いちいち丁寧に教える余裕はない」と言い放つチームを腐るほど見てきた。だからいつまでも人手不足なんだけど。

その他
ogijun
いまの現場に来て2ヶ月経ったが、ここにあるような例が全くあてはまらなくて凄いありがたかった..

その他
pecan_fudge
これ、重要。

その他
proverb
一言でまとめると「まともにオンボーディングできてない」で、その要因は受け入れ側のオンボーディングスキルが不足していることが大半と思う。

その他
ab_sn5
"それらを理解していないままだと、チームのこ"

その他
Songmu
ブクマしてなかったけど。これはマジで身につまされる話ですね...

その他
evolist
仕組み化では解決できないやつ。人の問題。

その他
kaz_hiramatsu
お手並み拝見ってホストか何か?

その他
mztns
OJTって言葉がほんと良くないと思う

その他
Iridium
マニュアルや手順書や基本事項の説明ドキュメントを用意してほしい。会議が全員が前提条件をすべてわかっている前提で話が進む。説明ドキュメントあってもぜんぜんメンテされてなく古いまま。なにもわからない

その他
syu-m-5151
信頼しているから、良かれと思って任せてしまう気持ち、共感できますね..."中途入社して入ってきた新メンバーに対してチームが「お手並み拝見」してしまうことがある"

その他
evil07
すごくよくわかる

その他
rin51
「オンボーディングは3ヶ月で3連勝」のやつを思い出した https://onk.hatenablog.jp/entry/2023/04/30/231208

その他
carolina04
最初の頃は、そのチームのやり方や考え方と、新メンバーの考え方に、どういう違いがあるのかを相互理解し、納得した上で進める方が効率的です。その中で、新メンバーは、チームの暗黙知を多く学ぶことができ、既存メ

その他
muryan_tap3
質問する前にさあ、黙って見て覚えなよ とか言われたことある。その上司に聞きに行って覚えたが勿論孤立した

その他
kfly8
綺麗にまとまってるなー。自分は慣れるまで半年は平気でかかるって話を伝えてる。1ヶ月と思ってる人に特に伝えたい。このアンチパターンを忠実に守ったら、半年よりもっとかかりますね!

その他
kaerudayo
エンジニアだけでないあるある。暗黙知とか仲間内の当然ルールを忖度して読み取れってエスパーしか定着せんよ、人を病ますな。

その他
mumei-0
"1お手並み拝見してしまう"

その他
ene0kcal
新しい現場でちょいちょい質問(正則文でも)をして嫌われた人が通りますよっと。言われたくない事(質問)を2、3回すると駄目なんだと思うのでガンガン言うと駄目っすね。もちろん相手や職場の雰囲気によりますが。

その他
iekusup
ほー。

その他
pigorilla
転職して20年だけどまだまだぜんぜん余所者って感じだし、最初に勤めた会社の影響ってでかい。人種が違いすぎる笑笑

その他
tettekete37564
いずれ再就職活動をする身としては逆にこのアンチパターンをやられるという心構えを持っていた方が良さそうだ。/ すでに洗礼を受けたというブコメがとても役に立ちそうだ

その他
toritori0318
良いまとめ。大事なのは、入社後にきちんと双方こういうことを明示的に確認できる場を用意することだと思う

その他
algot
既に自分の居場所を確保してる人にとっては安住の地を侵される恐怖があるからアンチやっちゃうんだよな。だからむしろベテランの方に「レクチャーしても君のポジションは揺らがない」という安心感を与えた方が良い。

その他
dgen
ただ教えるべきところを教えて、適度に会話をしてすり合わせていくだけ。それをせずに「あいつはダメだ」と決め付ける人が世の中多すぎるんだよな。ほとんどの場合教える側に責任がある。

その他
fossilcat
耳が痛い内容がちらほら......心に刻んでおきます。

その他
Tbot
新卒社員にすらこのパターンをとる企業もある

その他
chinu48cm
信頼関係できる前の過度な尊重は悪意がなくともこういうパターンにはまってやりにくい、というのはわかる。でも手取り足取りしなきゃいけないなら新卒とるわけで。

その他
soramimi_cake
新人はともかく中途採用や異動者は潜在的に自分の立場を危うくする存在な訳でお手並み拝見的態度は寧ろ正常だし、職場って役立ち情報やポジティブな評価を他人にタダで与えてヨシヨシするような場所じゃないでしょ

その他
kwsktr
すごくよくわかる。ガツガツしないと中途入社の活躍の場は存在しない。オレはガツガツするのは面倒だから、お荷物と思われようがだらだら居座るつもり。どうせポンコツなので期待されないし、オレも会社に期待しない

その他
twilitz
仕事の仕方についてとエンジニアリングについては全く別軸かと/昔中途で特定言語のoreilly基礎本を3ヶ月かけてやってからみたいなことがあっていくらなんでもと思ったこともあった

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「中途入社や部署異...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 1. はじめに ソフトウェア開発のチームに、新しいメンバーが入ってくることはよくあります。 以前に新卒社員がチーム入ってきた場合の育成方法を紹介しました(こちら)。 今回は、新卒社員ではなく、他の会社から中途入社か同じ会社の部署異動で来る新メンバーの話です。 (エンジニアが数百人などで規模が大きい会社の場合、部署が違うと仕事のやり方が全く変わる場合があるので、今回は中途入社と他の部署からの異動を同じように「新メンバー」として扱います) 会社や部署が変わると仕事のやり方が大きく変わるため、仕事のやり方に戸惑うことが多いと思います。 稿で

ブックマークしたユーザー

  • njrhh2025年08月28日 njrhh
  • y-teraoka2025年08月06日 y-teraoka
  • imyutaro2025年06月29日 imyutaro
  • hamati6662025年05月14日 hamati666
  • monemone03272025年04月09日 monemone0327
  • hamadola2025年03月31日 hamadola
  • carpediem782025年03月27日 carpediem78
  • ni-sukensu2025年02月05日 ni-sukensu
  • ularaka2024年10月11日 ularaka
  • C62502024年10月03日 C6250
  • placeinsuns2024年09月27日 placeinsuns
  • crexist2024年07月04日 crexist
  • o9bYGFqG2024年07月01日 o9bYGFqG
  • techtech05212024年06月22日 techtech0521
  • kerorin132024年05月03日 kerorin13
  • shirokurostone2024年04月25日 shirokurostone
  • gawawa1242024年04月24日 gawawa124
  • sayumindaisuki2024年04月19日 sayumindaisuki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /