[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

407users がブックマーク コメント 21

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

名著「入門UNIXシェルプログラミング」の超詳細なレビューをしてみた(古い内容の訂正) - Qiita

407 users qiita.com/ko1nksm

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント21

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ockeghem
『macOS では bash』の箇所、ブコメで「最近ではzsh」だろうとツッコミが入っているが、ここは/bin/shの話なので、今でもbashですよ。zshに変わったのはインタラクティブシェルの方

その他
mrmt
id:ya--mada 90年代? はsh系/csh系を呼び分ける意図でB shell, C shellと言ってたと思います。その後csh系はtcshぐらいしか後継がなく、scriptingに向かないことからも利用が減っていき、呼び分けることも減った。かなと思います。

その他
miau
「名著だけど(今)読むならここに注意」っていう記事はとても良いなー。「Bシェル」は原書を Google Books で検索した感じだと「Bourne shell」で記載されてそう?微妙に構成が変わってて比較しづらい。

その他
odakaho
"変数名(環境変数ではないユーザー定義のシェル変数)には小文字を使用することを推奨します。大文字は環境変数として使われるのが一般的"

その他
rna
聖書とかも古事記とかも最新版にアップデートしようぜ!/ シェルスクリプトで移植性とかあんま考えたことなかった...

その他
fumikef
正直言って「今、この環境で動けば良い」がまかり通るのがシェルスクリプトなので、いつまでも古い記述のままのものもあれば、なんでコレで動くの?という新しい記法もあったりして見つけると勉強になる。

その他
syque
"そりゃまあ 30 年も経てば古くなりますよ。「入門UNIXシェルプログラミング」は今もシェルスクリプトに関するオススメの本として名前が挙がる名著です。しかしこの本は古い本です"

その他
yarumato
"終了ステータスと真偽値の混同。C言語なども終了ステータス成功は0。10ドル はPOSIXシェルでは ${10} で参照できます。$@ と $* の使い分けとありますが "$@" だけ使う。testコマンドの-aと-oは非推奨。&&と || で代用"

その他
tmatsuu
素晴らしい。わいわい

その他
miau
miau 「名著だけど(今)読むならここに注意」っていう記事はとても良いなー。「Bシェル」は原書を Google Books で検索した感じだと「Bourne shell」で記載されてそう?微妙に構成が変わってて比較しづらい。

2022年06月20日 リンク

その他
chuujou
ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でスクリプトを書いている

その他
d6rkaiz
力作だな

その他
richard_raw
確認したら第2版じゃなくて初版で勉強してましたわ自分。......もうShellcheckに頼り切りでいいか(思考放棄)。

その他
tettekete37564
最初の方しか読んでないけどまあ shellCheck 入れておけば事故は防げる

その他
ysync
「日本語版の初版は 1999 年」sh使い込んでた年代に原書読む元気があったとは思えないから読んで無いんだろうな。再履するかね。

その他
fumikef
fumikef 正直言って「今、この環境で動けば良い」がまかり通るのがシェルスクリプトなので、いつまでも古い記述のままのものもあれば、なんでコレで動くの?という新しい記法もあったりして見つけると勉強になる。

2022年06月20日 リンク

その他
odakaho
odakaho "変数名(環境変数ではないユーザー定義のシェル変数)には小文字を使用することを推奨します。大文字は環境変数として使われるのが一般的"

2022年06月20日 リンク

その他
kura-2
久しぶりに読み返したくなってきた

その他
rna
rna 聖書とかも古事記とかも最新版にアップデートしようぜ!/ シェルスクリプトで移植性とかあんま考えたことなかった...

2022年06月20日 リンク

その他
mrmt
mrmt id:ya--mada 90年代? はsh系/csh系を呼び分ける意図でB shell, C shellと言ってたと思います。その後csh系はtcshぐらいしか後継がなく、scriptingに向かないことからも利用が減っていき、呼び分けることも減った。かなと思います。

2022年06月20日 リンク

その他
ockeghem
ockeghem 『macOS では bash』の箇所、ブコメで「最近ではzsh」だろうとツッコミが入っているが、ここは/bin/shの話なので、今でもbashですよ。zshに変わったのはインタラクティブシェルの方

2022年06月20日 リンク

その他
auient
すごい詳しい。

その他
chikoshoot
"macOS では bash" Catalina以降は zsh がデフォルトですね。

その他
mobits
"スクリプト内部で使用する変数名(環境変数ではないユーザー定義のシェル変数)には小文字を使用することを推奨します。大文字は環境変数として使われるのが一般的です" え?????

その他
ya--mada
Bourne Shell を Bシェルと呼ぶんだ?それって、(標準)shよりも古い *nix shell を意図したい時のための言葉だろうか?

その他
k_igrs
持ってる。でもこの本を買うような人は本文で指摘されているようなことは大体は理解しているような気がする。ちなみにmacOSはzshになりました。

その他
zgmf-x20a
誰かに貸してどっかに行ったんだ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「名著「入門UNIXシ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

名著「入門UNIXシェルプログラミング」の超詳細なレビューをしてみた(古い内容の訂正) - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに そりゃまあ 30 年も経てば古くなりますよ。「入門UNIXシェルプログラミング」は今もシェルスクリプトに関するオススメのとして名前が挙がる名著です。しかしこのは古いです。POSIX でシェルが標準化される以前ので、内容から判断するとおそらく 1990 年ぐらいの常識に基づいて書かれています。 古いから参考にならないと言うつもりはありません。しかしどれだけ優れたでも時間の流れには勝てません。良書であると思っているからこそ、古くなってしまった内容は訂正する必要があると考えています。なおシェルスクリプトに関する古いはこれ

ブックマークしたユーザー

  • himabato2023年12月29日 himabato
  • syque2023年03月26日 syque
  • techtech05212023年03月06日 techtech0521
  • higed2022年12月30日 higed
  • kimata242022年10月16日 kimata24
  • TMTL2022年07月13日 TMTL
  • yarumato2022年07月05日 yarumato
  • funaki_naoto2022年07月01日 funaki_naoto
  • karpa2022年07月01日 karpa
  • t_f_m2022年06月29日 t_f_m
  • W53SA2022年06月29日 W53SA
  • kaido2022年06月28日 kaido
  • ytkawa2022年06月27日 ytkawa
  • sanko04082022年06月25日 sanko0408
  • razokulover2022年06月25日 razokulover
  • tk41682022年06月25日 tk4168
  • tmatsuu2022年06月25日 tmatsuu
  • tanakaBox2022年06月23日 tanakaBox
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /