[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

289users がブックマーク コメント 76

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

エンジニア業界を少し外から眺めて - Qiita

289 users qiita.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント76

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hiro_curry
差額の70万は事故ったときに土下座する費用。市場がITを「よくワカランもの」と評価していて、そのリスクを肩代わりする商売が成立してしまった。

その他
ArcCosine
コメント欄が本番

その他
rgfx
なので腹くくって自社で内製して、ITを我が事・本業として捉える会社のほうが強いんよな。>口入れ屋の事務費に消える70万/「どんな社会も、その社会が目的のために何もしなければ、必ず「無秩序」が勝ちます。」

その他
otoan52
開発したソフトウェアが組織の資産として蓄積される環境じゃないと、少なくとも質を保つ動機がないんだよな。変なエンジニアの精神論が混ざってくるのはそのせいだと思う。

その他
mi_ki_ri
ポエムはな〜。事情は分からんけどブログやnoteにでも書いて当該記事に貼るんじゃいけなかったんだろうか。

その他
kazunori-kimura
「エンジニア業界」って違和感ありますね。IT業界でも広すぎるかな。内容はSIer界隈のことのようなので、SI業界ってタイトルが適切かと思いました。

その他
shikiarai
30万分の仕事を100万に変えるのは営業の仕事だから70万は営業が貰っていくのが普通

その他
denimn
ルールはインセンティブ設計とセットにしないと目的達成の効果が薄いって事は本当に同意。外注チームだとインセンティブ設計の埒外なので効果的なチーム運営が難しく、罰則ばかりが積み上がり働き辛いチームになる。

その他
htnmiki
ブコメに突っかかるわけではなく単に疑問に思ったんだが「差額の70万は事故ったときに土下座する費用」なら事故らなかったら分配されるんだろうか。だとしたら頑張る人いるんじゃね。

その他
gyokuro33
当たり前のことを言っている気がするんだが、なんでこんな荒れてるんだ。 ここには中間搾取に加担している人間がそんなに多いのか。

その他
vanbraam
全プログラマーが職人/全チームが学習意欲高くあるというのは極論&幻想.そこを目指すのは良いが,costやdeliveryの都合で無理な事はある.最低限ダメだった時どうするか(チームに合わないメンバーを外す等)の想定は必要.

その他
odakaho
個人の意識で国や組織が変わるって話をしてるようだがそうは行かんだろうな。経営者になっていい会社を作ってくださいとしか。

その他
inabajunmr
この手の記事、同意する人はいいねをつけるので上の方にくるが、この手の記事を読んで自分はダメだ!行動を変えよう!ってなる人、いるのか?というのが気になる

その他
arearekorekore
他人に期待しないで手持ちの武器でうまくやろうぜ

その他
dwarfjp
Qiitaにポエム書くなって言ってる人ってQiita教の信者か何かなの?怖いんですけど。

その他
kazu3127
"格上格下の記事"

その他
tettekete37564
大学でコンピューターサイエンスとか情報工学とかを学んでいない連中が中枢にいるのが欧米との圧倒的な差だよ。マネジメントを学んでない者がマネジやったり。新卒信仰や人材の流動性の問題にも繋がる国家的な病

その他
Error401
日本のIT業界の駄目な面が集約されてる気がした

その他
larklong
エンジニア個人としての思いという観点ではわからなくもないけど、コメント欄を見ると。。twitterでよく見る、都合の悪い意見を無視もしくは藁人形に反論する、延々すれ違うタイプ。一緒に仕事したくない。

その他
yuno001
問題提起とオチがズレてない?

その他
yuki_2021
"チームのwinとエンジニアのwinを調整することなしに、チームの成長もエンジニアの成長もありません。"

その他
rAdio
自分自身が恵まれていることには目を向けず、まだまだ理想には程遠いからもっともっとと際限なく追求する欲張りさん...。自分だけのためなら良いけど、業界や社会のためなどと言い出すとたちまち厄介さんに変貌する。

その他
bowbow99
俺大工なんだけど、職人の例え話が気になって仕方ない。

その他
kyuuuuuji
めちゃめちゃ内側から眺めてない?

その他
ultimatebreak
Qiitaにポエム許さないというわけではないんだけど、noteがあるんだしポエムはそっちの方が合ってない?

その他
craprak
元ネタのコメント欄からの流れで読むとより楽しめるな。kishibashi3氏はたぶんお若い方なんだろうなと思った https://qiita.com/Rwf-9DH3/items/fe65756c0485f095cc98

その他
suquiya0
何はとは言いませんが、私には「ある特定の雰囲気の人たちが「よしみんながんばろう!」と「彼らの思う精神的対価」をもとにに言い出したら逃げる」習性があります。

その他
bbbtttbbb
全てを否定するわけではないが、月収30万の大工が生み出す月の売上いくらだと思う? 全ての元凶は自社のシステム開発を他社に委ねるユーザー企業だと思ってる

その他
katti
お客様、1000貫マグロ注文してほぼ握ったあとでいやアジじゃないとだめなんだよ俺のお腹もうアジめっちゃ食べたくなってるからさ別に上に乗ってる魚取り替えるだけでしょってなって実はイクラのことをアジって言っ...

その他
dtpg
俺はこういうの嫌いじゃない。

その他
GEROMAX
まあダメなのはSIだよね。早く卒業しよう。

その他
cl-gaku
100万くれたら100万の仕事してやるよというプライドとその根拠だけは持ち続けたい

その他
i_luv_kneesox
よくOrganization付けた状態で投稿できるよなあと思う

その他
ku-kai27
出た〜主語でかいプログラマーだー。 ブコメ見て上位互換はQuoraっていうの見て凄く納得した。

その他
teto2645
とりあえず一緒に仕事したくないタイプ。勤勉な有能はもっと上に行ってほしいし、勤勉な無能はせいぜい好きにして。

その他
tinsep19
ノーコードそんなに貶めなくてもなと思う。その上でもシステムデザインや要件整理はあるのだから。

その他
pecchin
機械系出身の自分はエンジニア業界と言えばプラントエンジニアリングなのだけれどな

その他
houtengyihui5
エモい

その他
metatrading
宗教的。筆者は内容の無い同意しか受け入れてないことに気づいて欲しい。

その他
gyokuro33
gyokuro33 当たり前のことを言っている気がするんだが、なんでこんな荒れてるんだ。 ここには中間搾取に加担している人間がそんなに多いのか。

2020年03月24日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「エンジニア業界を...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

エンジニア業界を少し外から眺めて - Qiita

Help us understand the probl em. What is going on with this article? お断り ここに書いたことは、私... Help us understand the probl em. What is going on with this article? お断り ここに書いたことは、私が所属する会社とは何の関係もない個人的な考えです。 特定の業種には不快感を与えるかもしれませんが、日エンジニアが楽しくモノづくりができるようになる未来を願っているだけで、他意はありません。 あるqiita記事で、「格上と格下」という技術者の類型について熱い戦いが繰り広げられていました。 私がそういうモノに参加すると炎上することはわかっていたので、参加しないほうが良かったのかもしれませんが、ついつい参加してやはり沢山の方に敵認定されてしまったようです。 言い訳というわけではありませんが、私の考え方について書いておきたいと思います。 業界の病 日IT業界は病にかかっている。そのことは、どのエンジニアもうすうす気づいているの

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年03月24日 techtech0521
  • thotentry_hatebu1972020年12月11日 thotentry_hatebu197
  • masayumi11142020年04月01日 masayumi1114
  • vanbraam2020年03月29日 vanbraam
  • hush_in2020年03月28日 hush_in
  • harumaki_net2020年03月27日 harumaki_net
  • J1382020年03月26日 J138
  • kawasin732020年03月26日 kawasin73
  • alcus2020年03月26日 alcus
  • p2582020年03月25日 p258
  • odakaho2020年03月25日 odakaho
  • inabajunmr2020年03月25日 inabajunmr
  • k_ume752020年03月25日 k_ume75
  • digo2020年03月25日 digo
  • arearekorekore2020年03月25日 arearekorekore
  • dwarfjp2020年03月25日 dwarfjp
  • kazu31272020年03月25日 kazu3127
  • tettekete375642020年03月25日 tettekete37564
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /