エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ごあいさつ 全国のtailerの皆さん、こんにちは。突然ですが皆さんはログを追う際どうしていますか? tai... ごあいさつ 全国のtailerの皆さん、こんにちは。突然ですが皆さんはログを追う際どうしていますか? tail -f は言わずと知れたログを追う際に頻繁に使用されるコマンドです。 え?「俺は tailf派だ」ですって?いやいや「俺は less からの F だから」ですって? まぁ、そんなことはどうでもいいんです。ログを追っている時「特定のワードに色が付けれたらなぁ」とか思ったりしませんか?color_echo を使えば実現可能です。 color_echoとは? color_echo は出力に色を付ける為のRubyのgemライブラリです。「なんだRubyか...、Ruby書けないからいいや」と諦めるには早い! Rubyのライブラリですがコマンドラインインターフェースが用意され Rubyをまったく知らない方でもシェルでコマンドを叩くように出力に色を付けることができるのです。 インストール方法 当然