[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

279users がブックマーク コメント 10

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

VSCodeの拡張機能【Gist】が便利すぎて開発効率がかなり上がった話 - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント10

  • 注目コメント
  • 新着コメント
canadie
VSCode Plug-inが便利というより、元のGitHub Gistが便利って話。無料アカウントだと全部Publicになっちゃうから気をつけようね

その他
lbtmplz
gistフォルダ分けできたら最高なんだけどな

その他
ochikun
個人的にはGithub本体より、Gistの方をよく使ってます

その他
shingo-sasaki-0529
なるほど Gist か。定期的に使うコードテンプレとか雑に Clipy で管理してるけど、こっちのほうが筋が良さそう?

その他
dot
VSCodeでgist使えると何が便利なのかと思ったけど、どうもスニペット替わりということかな。スニペットツール使った方がVSCode以外でも使えて良さそう。スニペットに履歴管理欲しいかどうかは微妙かなあ。

その他
abababababababa
よく使うテンプレートってことですよね。フォルダごとテンプレートにできたらありがたいんですが、それこそgit使うべきなのですかね。(なんだかんだ触れてない。そろそろ使いたい)

その他
ochikun
ochikun 個人的にはGithub本体より、Gistの方をよく使ってます

2023年11月13日 リンク

その他
canadie
canadie VSCode Plug-inが便利というより、元のGitHub Gistが便利って話。無料アカウントだと全部Publicになっちゃうから気をつけようね

2023年11月12日 リンク

その他
dot
dot VSCodeでgist使えると何が便利なのかと思ったけど、どうもスニペット替わりということかな。スニペットツール使った方がVSCode以外でも使えて良さそう。スニペットに履歴管理欲しいかどうかは微妙かなあ。

2023年11月12日 リンク

その他
Wafer
バージョン管理ソフト、(subversion,git)はログを見ることが多いんだけどログを見る機能はCLI含めTortoiseを超えるものがない印象。それ以外はこの記事にあるようにVSCodeのpluginもなかなか使いやすく、difとか重宝しているんだが

その他
manaten
よく使うコードってコードスニペットとかかしら?vscode使ってるならそれこそスニペット機能使うのがいいんじゃないだろうか

その他
lbtmplz
lbtmplz gistフォルダ分けできたら最高なんだけどな

2023年11月12日 リンク

その他
diveintounlimit
うーんそもそも「よく使うコード」なるものが無い。

その他
Imamura
Charu2ではダメですかね...gist方式はサーバにテキスト形式で保存されるのが便利ね

その他
shingo-sasaki-0529
shingo-sasaki-0529 なるほど Gist か。定期的に使うコードテンプレとか雑に Clipy で管理してるけど、こっちのほうが筋が良さそう?

2023年11月12日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「VSCodeの拡張機能...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

VSCodeの拡張機能【Gist】が便利すぎて開発効率がかなり上がった話 - Qiita

はじめに 突然ですが、よく使うコードはどのように管理していますか? 私はGitHubで管理していたのです... はじめに 突然ですが、よく使うコードはどのように管理していますか? 私はGitHubで管理していたのですが、今回VSCode拡張機能 Gistを使って見たところ、サクッと参照ができて、かなり使い心地が良かったのでまとめておきます。 Gistとは VSCode上でGitHub Gistを連携させることができ、手軽にファイルの作成、編集、削除が可能になる拡張機能です。 導入手順 GitHub Gistの登録 GitHub上でアクセストークンの取得 拡張機能のインストール アクセストークンの設定 1. GitHub Gistの登録 2. GitHub上でアクセストークンの取得 ExpirationをNo expirationに設定します。 scopeのgistを許可して作成です。 トークンが発行されるので控えておきましょう。 3. 拡張機能のインストール VSCode上で【Gist】と検索すると

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月20日 techtech0521
  • kwy2023年12月13日 kwy
  • sengok3652023年12月13日 sengok365
  • satory0742023年12月05日 satory074
  • takopon2112023年11月24日 takopon211
  • okyawa2023年11月24日 okyawa
  • knj29182023年11月23日 knj2918
  • tuki09182023年11月17日 tuki0918
  • tantan00ai2023年11月15日 tantan00ai
  • akishin9992023年11月14日 akishin999
  • gazza0692023年11月14日 gazza069
  • hm_hs2023年11月13日 hm_hs
  • okuden2023年11月13日 okuden
  • tachibanana382023年11月13日 tachibanana38
  • drslump732023年11月13日 drslump73
  • e10kg2023年11月13日 e10kg
  • balaem2023年11月13日 balaem
  • dorupoppo2023年11月13日 dorupoppo
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /