[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

546users がブックマーク コメント 59

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Qiitaの質問に答えまくって気付いた初心者に足りないバグ解決スキル - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント59

  • 注目コメント
  • 新着コメント
atsushifx
昔なら、https://www.hyuki.com/writing/techask.html を読んでくれとURL張られるところですが。こういったWeb上のノウハウが忘れられて、再発見されてる気がする。

その他
udukishin
エラーが出てくれればまだなんとかなる。エラーを吐かないバグはこっちが吐きたくなる。

その他
tbsmcd
ノンプログラマーが研究で Python を使い始めてるところをたまに横から見てるけど、エラーメッセージがどれか分からない、そもそもエラーメッセでググるなどの発想がない、などがあり同意。

その他
lirlia
自分で作ってる一つのプログラムなら簡単なこと多いけど、複雑に絡み合ったコンポーネント(アプリ、インフラ問わず)の場合は、ロジカルシンキングと仮説ベースの検証と、幅広い知識が必要すぎて言語化が難しい

その他
gabill
体調が悪い人がいたら、同じ身長体重の健康な人を連れてきて、同じ症状が現れるまで臓器を1つずつ破壊する。...みたいな事が出来るので、プログラマーは医者より楽だと思う。

その他
circled
プログラミングじゃないけど、サーバで不具合が起きてる時にログをまったく見てないか、見てもまるで意味を理解していない人が多くて、なかなかに困る。デバッグできない初心者というか、デバッグ何?みたいな人。

その他
ShionAmasato
専用のデバッガは必須ではないという点、すごい分かりみ

その他
zkq
はじめてPython触ったとき、Jupyterなんだこれすげえ、デバック超楽、って思った。

その他
K-Ono
プログラマでもなんでもないけどまあだいたいやってるっていうかパソコン通信時代のオンラインソフトのサポート会議室でそのへんは鍛えられた。

その他
totoronoki
パソコンのトラブルも、エラーメッセージをメモしてググる人と、それが出来ずにどこから手を付けるかわからない人がいるんだよな。

その他
daira4000
degucho 押そうCtrl+c

その他
ishikawa_pro
ほんとにそうだけど、やってくれない人が多い。"質問でこれと思しきエラーメッセージだけをコピペする方が多いんですが、どこでそのエラーが発生したかもかなり重要です"

その他
nkym_san
とりあえずエラーメッセージをgoogleにつっこんでみるだけでなんかわかる時あるよね

その他
laranjeiras
一にも二にも英語力。英語ができれば抄訳ではない本家謹製ドキュメントの全文が読めるし、エラーメッセージ理解できるし、日本語ではほとんど情報がない技術情報にたどり着ける。読むだけなので中学レベルで十分。

その他
mumei-0
"自分が一番気を付けるのは相手が容易に問題を再現できるかどうかです。"

その他
odakaho
"Qiitaに投稿していてこんなこと書くのも気が引けますが、日本語の技術系記事は経験上ほとんど役に立たない"

その他
abababababababa
アナログが抜け落ちるのたまにある。

その他
kmaebashi
いまどきの言語ならエラー吐いて止まるからいいけど、「Cのメモリ破壊系のバグ」をvalgrindとか使わずに突き止めるのは、本当に言語化が難しい。私もなんだかんだやってきたけど、今はもうできなくなってるかも。

その他
maruware
Qiitaに質問機能とかできたのか(?)

その他
kura-2
テクニカルサポートをしていると感じるが、分かってない人は「何がわかってないか」をわからないので、言語化能力の低い人の質問の質はとても悪くなる。電話で話すうち何かがきっかけで改善にむかったりする

その他
sametashark
エラーメッセージを人格否定同様に受け取って反射的に閉じてしまったり、英語の文章の意味を把握しない(翻訳もしない)人と組む機会があり、エラー文ちゃんと見るのは本当に大事だよね...と思ってる。

その他
degucho
ちょっとそれるけど未だにポッアップダイアログのメッセージがコピーできないWindowsくんはどうかと思う。実行時エラーとかでたまにある

その他
Akech_ergo
プログラミング苦手な人と話していると、「プログラムは書いたとおりに動く」ことへの確信が足らないんじゃないかな、と思う。

その他
takeshiketa
エラーメッセージで検索って二段回目くらいにやるなぁ。最初はログとスタックトレースだなぁ。発生箇所でそれがどうして起こるかをコード辿りながら考えると論理的におかしな理由わかることよくある。

その他
sds-page
PythonとPHPとJavascriptを同時に行ったり来たりしてると頭おかしなるで。(string)barだったのかstr(bar)だったかelifだったかelse ifじゃなきゃダメだったか

その他
saiid
StackOverflowには足向けて寝れない

その他
yn3n
うまくいきませんっていう新人にとりあえずログくれっていうのあるあるだもんな

その他
totoronoki
totoronoki パソコンのトラブルも、エラーメッセージをメモしてググる人と、それが出来ずにどこから手を付けるかわからない人がいるんだよな。

2022年03月30日 リンク

その他
ahomakotom
deepl はエラーメッセージの翻訳も上手なので活用して欲しい。いい時代になった。

その他
versatile
エラーが出なくてうまく動かないとすぐに strace してしまう情弱お爺さんです

その他
pixmap
バグの解決に数時間から数日費やしたりってことを何度も何度も繰り返すうちに、バグ解決のスキルが向上するもんなんじゃないかと。

その他
tpircs
1. 英語は読めないからエラーメッセージもよまない 2. コードが良くわからないからなんとなくあちこちいじるが動かない 3. エラーをどうにかすることを自分の仕事と思っていない

その他
octa08
英語苦手な人だと、エラーメッセージが英語ってだけで固まるよね。

その他
daishi_n
最近は非同期処理が増えたのでデバッグがめんどかったりトレース用のprint文とか入れると再現性が微妙だったりするんだよね。

その他
r-west
「解決」しようとする前に、まず解決すべき事柄(期待と異なる「現実の動き」 がどうなっているか)をはっきりさせようとするマインド。それがあってこそログを見ようとなる

その他
dot
考え得る不具合の原因や場所の可能性をリストアップして、順番に一つ一つ条件を切り分けられるようにデバッグコード書いて検証する。急がば回れの精神で、複数の条件の検証を一度にやらないのがコツ。

その他
aquarickn
どんなにベテランになってもエラーを読まないやつは読まない。なぜなら英語だからスルーするという事が多い。

その他
Andrion
開発環境は英語にしましょう。日本語化してしまうと英語のエラーで調べられないので。

その他
ducky19999
やさしいね

その他
takanq
デバッガやプリント文入れると発生しなくなるバグとか厄介だよねー

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Qiitaの質問に答え...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Qiitaの質問に答えまくって気付いた初心者に足りないバグ解決スキル - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ここのところちょっと時間に余裕があり、暇を見つけてはQiitaの質問に答えるという取り組みをやっています。以前StackOverflowでも同様の取り組みをちょっとだけしてたことがあります。 9日間で35個の質問に回答してみて、正直に思うのは「質問の質が悪すぎるなー」ということです。ただ、どう質が悪いのか上手く言語化できず悶々としていました。 そんな折、今朝googleのおススメ記事に飛び込んできたQuaraのこちらの回答を読んで、「これこれ!こういうことよ!」という気持ちになったため、これから質問する人に向けてこの内容を少し嚙み砕いて

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年01月25日 techtech0521
  • kirrr2022年09月02日 kirrr
  • nick-yoshikazu2022年05月18日 nick-yoshikazu
  • kwy2022年04月27日 kwy
  • fujifavoric2022年04月26日 fujifavoric
  • sanko04082022年04月03日 sanko0408
  • lugecy2022年04月03日 lugecy
  • soratokimitonoaidani2022年04月02日 soratokimitonoaidani
  • otcsr2022年04月02日 otcsr
  • wushi2022年04月01日 wushi
  • kokomantan2022年03月31日 kokomantan
  • gengo_k2022年03月31日 gengo_k
  • mas-higa2022年03月31日 mas-higa
  • ghrn9992022年03月31日 ghrn999
  • daira40002022年03月31日 daira4000
  • ishikawa_pro2022年03月31日 ishikawa_pro
  • fshuto2022年03月31日 fshuto
  • nkym_san2022年03月31日 nkym_san
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /