[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

38users がブックマーク コメント 5

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

新卒こそメモはMarkdownで取れ! - Qiita

38 users qiita.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント5

  • 注目コメント
  • 新着コメント
TriQ
ブコメの言うとおり文章を構造化して記録する訓練になるのが一番のメリット。そこに触れないのはちょっとマズい

その他
gologius
僕はインデントつけてメモ取ることをおすすめしている。視覚的に階層情報が分かりやすいし。

その他
JULY
いろいろ「便利」を理由に挙げているけど、そんなことより新卒なら見出しレベルや箇条書きを意識付けできるのがメリットでは?

その他
pmint
Markdownいらない。普通に書けばいい。冒頭にはWordではなく、基本のプレーンテキストとの比較を書かないと。

その他
gologius
gologius 僕はインデントつけてメモ取ることをおすすめしている。視覚的に階層情報が分かりやすいし。

2025年08月10日 リンク

その他
TriQ
TriQ ブコメの言うとおり文章を構造化して記録する訓練になるのが一番のメリット。そこに触れないのはちょっとマズい

2025年08月10日 リンク

その他
stabucky
Markdownを先に覚えると、見出しなどを意識した文章が書けるようになる。そうなるとWordでスタイルを駆使した文章が書けるようになる。Markdownは新卒だけでなく全員、覚えるべき技術(というほど難しくない)。

その他
JULY
JULY いろいろ「便利」を理由に挙げているけど、そんなことより新卒なら見出しレベルや箇条書きを意識付けできるのがメリットでは?

2025年08月10日 リンク

その他
pmint
pmint Markdownいらない。普通に書けばいい。冒頭にはWordではなく、基本のプレーンテキストとの比較を書かないと。

2025年08月09日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「新卒こそメモはMar...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

新卒こそメモはMarkdownで取れ! - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この記事ではMarkdownの概要と基的な記法については解説しないので以下の記事を参照してください! なぜMarkdownでメモを取るのか? 1. CopilotのようなAIエージェントを使って書ける MarkdownファイルならGitHub CopilotやClaude、ChatGPTなどのAIエージェントがとても活用しやすいです! 例えば、こんな感じで使えます Copilotでの自動補完: ## 学習記録 と書き始めると、Copilotが文章の続きを提案してくれる AIチャットでの整理: 「今日の会議メモを箇条書きで整理

ブックマークしたユーザー

  • e00w11302025年08月11日 e00w1130
  • tamasaburou19822025年08月11日 tamasaburou1982
  • fm3152025年08月11日 fm315
  • yug12242025年08月10日 yug1224
  • n_naoya2025年08月10日 n_naoya
  • highstone2025年08月10日 highstone
  • yoshikoyamazil2025年08月10日 yoshikoyamazil
  • gologius2025年08月10日 gologius
  • wfunakoshi2352025年08月10日 wfunakoshi235
  • triceratoppo2025年08月10日 triceratoppo
  • okip2025年08月10日 okip
  • TriQ2025年08月10日 TriQ
  • jamalen2025年08月10日 jamalen
  • dryt11872025年08月10日 dryt1187
  • stabucky2025年08月10日 stabucky
  • empereur-72025年08月10日 empereur-7
  • mkimakima2025年08月10日 mkimakima
  • Itisango2025年08月10日 Itisango
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /