エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この記事は何 僕は普段プロダクトマネージャーとして施策を考えることが多いです。 この記事では、僕が... この記事は何 僕は普段プロダクトマネージャーとして施策を考えることが多いです。 この記事では、僕が施策を考えるときに特に意識している「良い問いを作る」という話を紹介したいと思います。 問いとは 「良い問い」とざっくり書きましたが、そもそも「問い」とは何でしょうか? 問いとは、思考を始める上での出発地点です。 問いが変われば考え方やアプローチも変わってきます。 つまり、良い問いを作ることができないと、どれだけ考えるのが得意でも結論にたどり着くことは難しいでしょう。 問いの良し悪しとは 前項で「問い」についての説明をしましたが、問いの良し悪しはどうやって判断すればよいでしょうか? まず、良い問いとは具体的な目標に向けてどれだけクリアになっているかどうかです。 いわゆる「解像度」が高い問いであるとも言えます。 ここで僕がよくメンバーに話している例を記載します。 よく皆さんお腹が空いた時は「何か食