エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
1. はじめに こんにちは、高校 2 年生のE869120です。 私は、プログラミングの中でも競技プログラミング... 1. はじめに こんにちは、高校 2 年生のE869120です。 私は、プログラミングの中でも競技プログラミング (競プロ) が好きで、AtCoder・CodeForces・国際情報オリンピック・パソコン甲子園などの各種大会・コンテストに出場しています。 さて、競プロをやっている人の中では、 作問をしたいけど、初心者なので作問が本当にできるのか不安だ。。。 といった考えや、 問題は思いついたけど、作問の方法やテクニックが分からないから作問できず困っています。。。 といった考えが近年多く見受けられます。1 それについて、「誰でも気軽に競プロ作問ができるようにしたい!」と思い、私は本記事を書くことにしました。 今回は、競技プログラミングの世界で、作問と出題準備をする方法について解説します。初心者でもわかるように解説しますので、是非お読みください! 対象とする読者層 この記事は、競技プログラミン