エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
概要 先日「Amazon Dash Button」がついに日本でも発売になりましたね。 これ、要はボタンをポチッと押... 概要 先日「Amazon Dash Button」がついに日本でも発売になりましたね。 これ、要はボタンをポチッと押すと対象の商品がAmazonで自動注文されて自宅に届くというものです。 今回はこれを自作しちゃおう!という旨の記事です。 わかる人はわかると思いますが、正確には「Amazon Dash Button」のプログラム可能版となる「AWS IoT Button」という方が近いと思います。 ※(注記)話題にのってタイトルは「Amazon Dash Button」としてみました。 全体構成 全体のアーキテクチャは次の通りです。 Raspberry Pi Zeroに取り付けたボタンを押すとMQTT経由でAWS IoTに接続します。 AWS IoTのルールエンジンによりAWS Lambdaへメッセージをルーティングします。 Lambda関数ではSelenium + PhantomJSよりAmazo