エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Python界隈を後から追従しようとして、ドツボにはまったアカウントがこちらです。 色々調べて回っていた... Python界隈を後から追従しようとして、ドツボにはまったアカウントがこちらです。 色々調べて回っていたら、QiitaにPythonでデスクトップアプリを作る with Electronという記事が上がっていたので、試してみることにしました。 ほぼ全てがbrewとpipで片が付くので、オススメです。 素直にElectron、HTML5、JavaScriptをやってもいいのでしょうけど、Pythonを使って何か作りたい、勉強したい並びに業務の改善効率に役立てたいという気持ちがありました。 なお、HTML5やCSS3はHTML3から追従できなくなったので、どうせやるならpythonでやろうかな、とか考えたわけです。(pythonの勉強にもなる) Python界隈のマルチプラットフォーム開発環境の状況 2017年2月21日現在 腐ってやがる...早すぎたんだ。 もうPython周りの情報に振り回され