[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

446users がブックマーク コメント 42

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

しょーもない事務作業を快適にするためのツールを作りたいとき 〜セキュア意識の高い会社編〜 - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント42

  • 注目コメント
  • 新着コメント
since20200516
所属会社を明示しながら、ほぼ全部の打ち手でエンジニアが忌避するタイプの保守運用(とMSとの契約)の呪いがつきまとう事を筆者は語らずとも語っている、高度なコンプラセンスを感じる

その他
sgo2
1c#をps1かbatに埋め込んで使う2素のc#3WSH(JScript)4HTA(JScript)が無い

その他
whiteskunk
今の俺が一番求めていた記事なのだが、答えがないことがわかってしまってつらみが増した

その他
kabisuke
powershellは.netなんでも実行できるうえ、配布もスクリプトでできるから基本的にはこういう自動化においては最強クラスなんだけど、使いこなせる人が少なすぎるのよな

その他
stabucky
パワーオートメートとパワーオートメートデスクトップが別物だと説明するのが面倒。大手システム会社に「パワーオートメートデスクトップ前提でプレゼンして」と言っておいたのにパワーオートメートの説明だったのは

その他
ata00000
ブコメ既出だけどPowerShell、.net(C#)が最強じゃないかな。WPF、XAMLで画面も作れるぞ

その他
manaten
利用ツール群がgoogleなら真っ先にGASが候補なんだろうがなあ

その他
nakayuki805
"Webブラウザ+HTML+Javascript"が一番小回り効くのはそう、自分もこれで社内ツール作った IEが滅んだのでモダンなJSがどこでも使えるし、JSのライブラリ豊富だから.xlsxの編集やPDFの編集もローカルファイル操作もできる

その他
harukanium
RPA使ってるけど、全体的にのんびりしたおっちゃんがやってくれてる感覚。たまに「ぼくボタン押したのに画面変わらなくておかしいな」と固まってるので、そっと手伝ってあげると何事もなかったかのように動き出す。

その他
kotesaki
Excel VBAでたいていのことはできるんだけど、最近の業務ツールってブラウザ経由のものが多くて死ぬよ。そうなると利用者端末にSeleniumインストールさせんのかいという壁にぶち当たる。ちゃんとAPI用意してくれよ。

その他
nekoline
Web上のものをグリグリするならグリモンもあるよ。Tampermonkeyならどのブラウザでも使える。

その他
yukimemi
PowerShell 最強。基本だいたいなんでもできる。

その他
nabinno
書き捨てなら最低限のセキュリティを守って自己完結してれば良い。継続するなら詰まるところタスクオフロードなので、体制が固める気がないならそれまでの話。

その他
k_wizard
PowerShell、まあまあいいんじゃないかな。

その他
Naotoh
ExcelVBAが既に山ほどあって作ってた人が異動や定年してさっぱりわからない事態から始まるストーリーが現実。

その他
honma200
RPAは失敗するから変なデータが入るからって禁止されてるところもある

その他
ryouchi
powerautomateで作ったフローを運用してたけど、少し目を離した隙にエディタのI/Fが結構変わっててメンテナンスする気が起きなくなった...

その他
yu___smith
やはり最強の処理系はブラウザ、、ブラウザしかかたん、、 そのうちに1人が立てたhttpsのサーバーにみんなが繋ぎにいくようになって、それを中心に業務が回り始めたタイミングで作者が居なくなるんだ、、

その他
pixmap
Chrome Extension を書く、というのも抜けてる。どうせ今頃の業務アプリってウェブ上でしょ。え、違うの?

その他
nlogn
PowerShellは思想が分からない。

その他
ume-y
いまC#でなんとかできないか検討してるんだけど、Excel使うなら結局VBA記法みたいなとこはある。

その他
harukanium
harukanium RPA使ってるけど、全体的にのんびりしたおっちゃんがやってくれてる感覚。たまに「ぼくボタン押したのに画面変わらなくておかしいな」と固まってるので、そっと手伝ってあげると何事もなかったかのように動き出す。

2024年06月29日 リンク

その他
okishima_k
正直ワイもJavaScriptでやったろかと思い始めたとこ

その他
schoollife
Webベースの管理画面を便利にするためにブックマークレットやEgdeの拡張機能でDOMをゴリゴリやるの楽しい。そこじゃない感はあるけど実際便利になるので嬉しい。

その他
sds-page
VBSみたいなのPowerShellとC#でできるんだ

その他
ata00000
ata00000 ブコメ既出だけどPowerShell、.net(C#)が最強じゃないかな。WPF、XAMLで画面も作れるぞ

2024年06月29日 リンク

その他
iwanofsky
う、うーん

その他
whiteskunk
whiteskunk 今の俺が一番求めていた記事なのだが、答えがないことがわかってしまってつらみが増した

2024年06月29日 リンク

その他
zonke
なにするのかによるけど、.pyが...とか言われると職場だとコマンドラインツール全部だめじゃね。 excel系かguiのツール作るかしかなさそう

その他
stabucky
stabucky パワーオートメートとパワーオートメートデスクトップが別物だと説明するのが面倒。大手システム会社に「パワーオートメートデスクトップ前提でプレゼンして」と言っておいたのにパワーオートメートの説明だったのは

2024年06月29日 リンク

その他
kotesaki
kotesaki Excel VBAでたいていのことはできるんだけど、最近の業務ツールってブラウザ経由のものが多くて死ぬよ。そうなると利用者端末にSeleniumインストールさせんのかいという壁にぶち当たる。ちゃんとAPI用意してくれよ。

2024年06月29日 リンク

その他
n2sz
ちょっとした入力欄ありのツールを作るのはHTAがお手軽で良かったんだけどな。エンジンが古くて使いにくくなってしまった...

その他
fhvbwx
所属組織が鹿児島県警だったら作者は今頃逮捕されていた

その他
gomaberry
GAS は?

その他
hiroomi
"そしてMS社特有のネーミングセンス、アンチSEOなプロダクト名のため、開発情報がまず引っかからないこと"お疲れ様です!DHLあたり見てるとオラクルの使ってるのよね。

その他
nowrika
作ったスクリプトをelectron化するのがいい

その他
kabisuke
kabisuke powershellは.netなんでも実行できるうえ、配布もスクリプトでできるから基本的にはこういう自動化においては最強クラスなんだけど、使いこなせる人が少なすぎるのよな

2024年06月29日 リンク

その他
nakayuki805
nakayuki805 "Webブラウザ+HTML+Javascript"が一番小回り効くのはそう、自分もこれで社内ツール作った IEが滅んだのでモダンなJSがどこでも使えるし、JSのライブラリ豊富だから.xlsxの編集やPDFの編集もローカルファイル操作もできる

2024年06月29日 リンク

その他
uturi
あるあるすぎる。Excelが使えない職場がほとんどないからこそ、VBAはどこでも使えるというメリットがあるね。素直にPython使わせてくれればありがたいけれど。

その他
nekoluna
あっはい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「しょーもない事務...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

しょーもない事務作業を快適にするためのツールを作りたいとき 〜セキュア意識の高い会社編〜 - Qiita

Pythonインストールできないんだけど! なんかいつもこれ同じ作業してるよな、自動化出来ないかな...よし... Pythonインストールできないんだけど! なんかいつもこれ同じ作業してるよな、自動化出来ないかな...よしやったる! ↓ みんなー!こんなツール作ったよー、使ってみてー! ↓ そして起こる「ちょっと、俺、.pyとかいう拡張子使えないんだけど」の声。 会社のPCって外部のアクセス禁止だったり新規ソフトウェアのインストール制限があったりと、色々制約がありますよね。この制約のせいで、作ったはいいが使えなかった、みたいな理不尽なハマり方したり、一方で試してみたら意外とこれ動いちゃうんだ!?みたいなこともあったりするので、ここではそんなずる賢い業務改善を必死に考える社員のみんなに、どれでやれば利用可能なツールづくりができるのか、その選択肢を載せていくよ。 Python + exe化ツール(Pyinstaller) やっぱ中身含めてファイル操作系でちょこちょこやるならPythonが楽だよね。ただ、Pyt

ブックマークしたユーザー

  • sota3442024年08月28日 sota344
  • MrBushido2024年08月11日 MrBushido
  • knj29182024年07月26日 knj2918
  • W53SA2024年07月13日 W53SA
  • overdose-overdose1402024年07月08日 overdose-overdose140
  • lugecy2024年07月07日 lugecy
  • catcoswavist2024年07月05日 catcoswavist
  • be-goodman2024年07月04日 be-goodman
  • techtech05212024年07月04日 techtech0521
  • igrep2024年07月03日 igrep
  • shion2142024年07月02日 shion214
  • kamm2024年07月02日 kamm
  • t_f_m2024年07月02日 t_f_m
  • esuji52024年07月02日 esuji5
  • korin2024年07月01日 korin
  • latteru2024年07月01日 latteru
  • nekoline2024年07月01日 nekoline
  • sskoji2024年06月30日 sskoji
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /