[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

215users がブックマーク コメント 16

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita

215 users qiita.com/_mi

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
gabill
自分で書いたコードで痛い目に遭って、そこでTipsのありがたみを知るのが一番勉強になるよなぁ。それが許容されるかどうかは時と場合によるけど。

その他
versatile
"NG例: ・賢さアピールしたくて歯茎むき出しでコーディングしたんかなーみたいなコード" いきなり罵倒はじまった。こういうの書くと記事の品性がさがり、価値も下がる。

その他
nemoba
目的から入れってよくダメな上司が言いますが、人の学習プロセスは、モノマネから入って知識と繋がり腑落ちします。手段と上っ面の知識で良いから根気よく続けるだけで十分です。そのプロセスを辛くしないほうが大切

その他
shag
素晴らしいまとめ。

その他
nnnmmmlll
賢さアピールしたくて「子曰く...」とか書いちゃったのかな。どう読んでも下に書いてあるような意味にはならない。

その他
pwatermark
こんなもん全部頭に入れるとか無理なんで、「何でこうなってるんですか?」と聞く癖をつける、のが一番効くと思うね

その他
yabusaki
新人レベルならGPTとかで「このコードを保守性と可読性に配慮して書き直して」とやらせるほうがいいかも。理由も解説してくれるし。理由が理解できるとTipsの適用可否も判断できるようになると思う

その他
nakamura-kenichi
まあせめて新人には意識改革を、とは思うが、既に市場は汚ソースが蔓延ってるんよなあ(なげかわ)。会社のトップからが意識高いとことそれ以外との格差が広がる一方なんよなあ。lintツール強制とかくらいしかなあ。

その他
khtokage
ポートフォリオとしてgithubのアカウントを出せるような人はこういうことを既に痛感してる人なので、重用されやすいんですよね

その他
nemoba
nemoba 目的から入れってよくダメな上司が言いますが、人の学習プロセスは、モノマネから入って知識と繋がり腑落ちします。手段と上っ面の知識で良いから根気よく続けるだけで十分です。そのプロセスを辛くしないほうが大切

2023年12月08日 リンク

その他
kagehiens
保守の意味は、元の意味の方の「技術的負債」に対抗する行動、だから......。

その他
Shinwiki
そこはmalloc errorにしろよ

その他
txjp
御社そんなに保守お得意でしたっけ?

その他
sirobu
面白そうなんで後で読む

その他
hurafula
情熱がデカいので別個のAdvent Calendarで25章仕立てで書いて欲しい アツくて好き

その他
peketamin
業務でやってる作業の構造化と抽象化を、自分の知ってる範囲で5個ぐらい訓練して、オブジェクトの境界を保ちながら設計・実装してみるのがいいのではと思ったんだけどうーん。あとはOSSの好きなライブラリのAPIを真似

その他
sk8931
絶対この人ワンオク好きだわ

その他
versatile
versatile "NG例: ・賢さアピールしたくて歯茎むき出しでコーディングしたんかなーみたいなコード" いきなり罵倒はじまった。こういうの書くと記事の品性がさがり、価値も下がる。

2023年12月07日 リンク

その他
gabill
gabill 自分で書いたコードで痛い目に遭って、そこでTipsのありがたみを知るのが一番勉強になるよなぁ。それが許容されるかどうかは時と場合によるけど。

2023年12月07日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「新人プログラマ ア...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita

// 追記(2023/12/9) なんとミノ駆動 さんにコメントいただけました。 もちろん良いコード/悪いコード... // 追記(2023/12/9) なんとミノ駆動 さんにコメントいただけました。 もちろん良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方は読んで影響を受けてます。 とってもうれしい。 想定読者 新卒 ~ 2年目くらいまでのプログラミング初心者 Webアプリの保守開発をしているエンジニア 3ヶ月前くらいの自分(未経験からエンジニアになって1年くらい) こんなことないでしょうか 先輩などから原理原則の観点を共有してもらったり、そのうえで自分なりに勉強をしているはずなのに、実務ではなかなか手が動かない 変更指示に対して、「先輩が言っているんだし正しいんだろうな」とその場では指示の理由や目的が分からないまま修正を行うことがある(分かっていないため別の機会で同じ指摘を受けることがある) 自身のコーディングには判断基準や根拠がなく、なんとなくの判断に頼ることがある 上

ブックマークしたユーザー

  • knstkny2024年08月19日 knstkny
  • techtech05212024年06月22日 techtech0521
  • ayataka_vr2024年03月04日 ayataka_vr
  • knj29182023年12月27日 knj2918
  • lugecy2023年12月17日 lugecy
  • ita_872023年12月15日 ita_87
  • yamu_lo2023年12月13日 yamu_lo
  • iusuche892023年12月11日 iusuche89
  • shag2023年12月10日 shag
  • stntaku2023年12月09日 stntaku
  • nnnmmmlll2023年12月09日 nnnmmmlll
  • hapilaki2023年12月08日 hapilaki
  • moriyashiki2023年12月08日 moriyashiki
  • kentaojapi2023年12月08日 kentaojapi
  • kootaro2023年12月08日 kootaro
  • t_kasamatsu2023年12月08日 t_kasamatsu
  • syuu2562023年12月08日 syuu256
  • n_reishi2023年12月08日 n_reishi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /