エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
単純に呼べば使えるAOPライブラリMOAspectsを作った Objective-CでAOPを実現するライブラリMOAspectsを... 単純に呼べば使えるAOPライブラリMOAspectsを作った Objective-CでAOPを実現するライブラリMOAspectsを一昨日ぐらいにCocoapodsに登録してきた。 MO-AI/MOAspects https://github.com/MO-AI/MOAspects AOPとは? アスペクト指向(Aspect Oriented Programming)の略、難しい言葉だと横断的関心事の分離と言われている。要はロギングのような全体に散らばる処理を一括で管理できるようにしたことをアスペクトという。 なぜ作ったか? あるときGoogleAnalyticsの埋め込みをやることになり画面毎、アクション毎にGoogleAnalytics用の定義を切る必要があったが、1つ1つの該当クラスにそのような対応を行うのが煩わしいため一括でその定義を切れるクラスが欲しくて作った。 他のAOPライブ