エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 諸般の事情があって残念ながら余ってしまった、5,000円で買えるWi-SUNのUSBドングル(UDG-1-WS... はじめに 諸般の事情があって残念ながら余ってしまった、5,000円で買えるWi-SUNのUSBドングル(UDG-1-WSNE) を使って、Datadogで消費電力の見える化をしたお話です。BP35C2等の通常手に入るUSBドングルはミエルネのそれの4倍近い価格ですが、コマンドリファレンス等しっかりしているので、不意に余ってしまった方以外はそちらを使った方が良いかと思います。(BP35C2とは概ねコマンドは一緒ですが、細部が異なるため、本手順は無加工では動きません) ちなみに、サーバは頑張りたくないのでRaspberry Pi3@raspbianを使っています。 出来上がりイメージ 手順 事前準備 Raspberry Pi3にraspbianを入れて動くようにしておきます。また、グラフ描画にDatadogを使いますので、アカウント開設&エージェントインストールを済ませておきます。Raspbe