[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

445users がブックマーク コメント 24

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

がんばらないObsidianノート術 - Qiita

445 users qiita.com/YUM_3

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント24

  • 注目コメント
  • 新着コメント
circled
素人「iOSのメモ使います」→ 中級者「Nortion使います、Obsidian使います、同期はDropboxとかGdriveとかを上手く不具合を潰しながらなんとかして、出来るだけ課金しないで頑張ってます!」→ 上級者「iOSのメモ使います」

その他
furu_ichi
Obsidian、使いこなせたら便利になる予感はしているのだけど、そこに至るまでの苦痛を我慢する気力が出ない。

その他
diet55
他の人の使い方は参考になった、読んでいて面白かったです。ただ、コミュニティプラグインの情報が微妙に古い......。たとえば、Note Refactor は、標準のコアプラグイン Note composer に吸収されている。他も同様。

その他
peketamin
がんばってる方やと思うで...

その他
asiamoth
すごく良い紹介記事だとは思う。しかし、右側のTOCから「準備完了!」をクリックしてほしい。そこまで何千文字あるか......。ぼくは、いつもの、う ゙ぃむで、いいです。

その他
NOTG
俺はもっと頑張らないで使ってるで

その他
kagerouttepaso
Obsidianの強みは記事間のリンクの作りやすさ、保持しやすさだと思うのでそこをもっと押して欲しい。あと機能やプラグインの認識が少し古いような...。TODO管理のKanban、作図のExcalidrraw、Canvasあたりはおさえてほしいです。

その他
stipule
時間をかけずにできる部分はやってみた。これからDailyが溜まったら、リファクタリングの部分もやってみる。

その他
mame-tanuki
ディレクトリ構成はもっとがんばらず、シンプルにフォルダ4つで十分ですよ!って話も( https://pouhon.net/obsidian-folders/7244/ )

その他
cpw
そもそもそんなにノートが必要な状況になったことがない。考えを整理するためのメモレベルはあるけど、あとで見返すとか人生で皆無。日記はつけたいとは思うものの続いた試しはない。

その他
lostnamer
トップのcircled式でいうと自分はこれでも中級者か...泥はやっぱり同期が最大の参入障壁

その他
cielonlon
試してみよう!/しかし、これでも「がんばらない」とは、底が知れぬ。。。

その他
incubator
トップブコメに賛成。この手のツールを5つも6つも使ってデジタルハックだの整理術だの言ってる人を見ると、仕事できないんだろうな〜と思う。

その他
kagerouttepaso
kagerouttepaso Obsidianの強みは記事間のリンクの作りやすさ、保持しやすさだと思うのでそこをもっと押して欲しい。あと機能やプラグインの認識が少し古いような...。TODO管理のKanban、作図のExcalidrraw、Canvasあたりはおさえてほしいです。

2023年07月03日 リンク

その他
arkpn4
logseq使ってるけど参考にできるところもありそう

その他
jabberokkie
こういうオプション設定やフォルダ構成なんかをまとめてレシピとして共有できる機能が欲しいんよね。違うビルドで試したいときとかすぐできる感じに。

その他
okpieli
オブシディアン活用法

その他
hiroomi
筋が良い

その他
natsutan
ディレクトリに対応しているの知らなかった。単一のディレクトリに全部突っ込んでる。すごく頑張ってる気がする。

その他
zkq
そろそろ乗り換えるか

その他
yoshitsugumi
"。"

その他
yamadar
頑張らないために頑張るやつ。個人的にこういう方向は好き

その他
nakamura-kenichi
Obsidianええよな。今んとこ最強やが、レンダリングコストを半分以下にして、タグに入ってから展開するようにしてくれたら最高なんやが。記事は「内部リンクを毎回更新する」をオフにしてる時点で無理やったw。

その他
asiamoth
asiamoth すごく良い紹介記事だとは思う。しかし、右側のTOCから「準備完了!」をクリックしてほしい。そこまで何千文字あるか......。ぼくは、いつもの、う ゙ぃむで、いいです。

2023年07月03日 リンク

その他
NOTG
NOTG 俺はもっと頑張らないで使ってるで

2023年07月03日 リンク

その他
peketamin
peketamin がんばってる方やと思うで...

2023年07月02日 リンク

その他
circled
circled 素人「iOSのメモ使います」→ 中級者「Nortion使います、Obsidian使います、同期はDropboxとかGdriveとかを上手く不具合を潰しながらなんとかして、出来るだけ課金しないで頑張ってます!」→ 上級者「iOSのメモ使います」

2023年07月02日 リンク

その他
hara_boon
ここまで読んでもだいぶ頑張ってる気がする...............これだけ読むとNotionがだいぶ楽なんだなぁと思った

その他
yarumato
"カレンダー表示プラグインでデイリーノートの過去参照が楽に。デイリーノートをリファクタリングしていくと、小さい責務ごとに別れたノートになり、小さい単語レベルのノートに分解。どんどんノートが繋がる"

その他
furu_ichi
furu_ichi Obsidian、使いこなせたら便利になる予感はしているのだけど、そこに至るまでの苦痛を我慢する気力が出ない。

2023年07月02日 リンク

その他
diet55
diet55 他の人の使い方は参考になった、読んでいて面白かったです。ただ、コミュニティプラグインの情報が微妙に古い......。たとえば、Note Refactor は、標準のコアプラグイン Note composer に吸収されている。他も同様。

2023年07月01日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「がんばらないObsid...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

がんばらないObsidianノート術 - Qiita

はじめに Obsidianという素晴らしいプロダクトが登場してから、デジタルノート術は活発化したと思います... はじめに Obsidianという素晴らしいプロダクトが登場してから、デジタルノート術は活発化したと思います。私もその1人で、今日も楽しくObsidianを使っています。 しかし、その一方であまりノート術にこだわりが強くない方や深く理解するほど価値を感じていない人の中ではまだまだ単なるメモ帳として使われている現状があります。 そこで、今回は「がんばらない」Obsidianノート術として、「こだわりすぎない」「多様な原理原則がない」形で『書く』習慣を付けるためのノート術を書きました。 そんなノート術であったとしても、今後ノートを分解していけるような構造にしておくことで、今後の拡張性を残しています。ぜひ「難しくて挫折しまった」という人はチャレンジしてみてください。 『書く』ことで整理術は生きる Personal Knowledge Managementはの概念やLYTといった考え方は斬新で、とて

ブックマークしたユーザー

  • stipule2025年09月25日 stipule
  • rei552025年07月28日 rei55
  • arrayszk2025年06月03日 arrayszk
  • takumi8192025年05月25日 takumi819
  • tanaboo2025年05月14日 tanaboo
  • chess-news2025年05月12日 chess-news
  • tksfj172025年04月06日 tksfj17
  • grover2025年03月17日 grover
  • noesys2025年03月08日 noesys
  • delegate2025年02月27日 delegate
  • kazuya-mitsutani2025年02月16日 kazuya-mitsutani
  • pwobie2024年12月29日 pwobie
  • x6xo2024年11月13日 x6xo
  • l-_-ll2024年10月17日 l-_-ll
  • txmx52024年07月14日 txmx5
  • hush_in2024年04月29日 hush_in
  • nogoochi2024年04月29日 nogoochi
  • kyaido2024年04月28日 kyaido
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /