エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
概要 私が最初に触った言語はHot Soup Processorでした。ただ、色々苦しい点がありましたので(お察しく... 概要 私が最初に触った言語はHot Soup Processorでした。ただ、色々苦しい点がありましたので(お察しください)、GUIアプリケーションはVisual C#に移行しました。 ただこの言語、快適ではあるのですが何気に学ぶべきことが多いです。言語仕様はもちろんのこと、各種ライブラリの使い方をマスターしないとモダンなGUIアプリケーションを作れないという重大な問題が......。 そこで、後学のため、最低限必要だと思われる技術についてザッとまとめました。マサカリ大歓迎です ※(注記)著者の開発遍歴の都合上、UWPやXamarinといった技術についての解説はあまり行いません ※(注記)ググっていたところ、既に上位互換に近い記事が出ていて驚きました。参考文献として載せておきます。 [C#][.NET][WPF] WPFと関連知識まとめ - Qiita 目次 GUI編 WPF XAML MVVM Reactive