エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに コーディングエージェントを使った開発に限らずですが、「このパターン、またハマった」「前回AIと話してうまくいった方法、他のメンバーにも共有したいな」みたいなことって多くないですか? 実際、AIとのチャットで得られた知見って、その場限りで終わってしまうことが多いんですよね。せっかく時間かけて試行錯誤したのに、同じ問題で次のメンバーがまた最初から対話し直す。これ、めちゃくちゃもったいない。 そこで、AIとの対話履歴そのものを「チームの知識ベース」に変換する仕組みを作りました。今日はその実践的なプロンプトを共有します。 なぜ「AI対