エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
結論 いろいろはまりましたが、作ってみると30行ちょいの小さなスクリプトでできることがわかりました。... 結論 いろいろはまりましたが、作ってみると30行ちょいの小さなスクリプトでできることがわかりました。小さくすんでいるのは tmhOAuth と raspistill のおかげだと思います 作ったファイルは github にも置きました https://github.com/UedaTakeyuki/RaspiTweetBotWithPicture きっかけ Raspberry Pi でヒヨコの監視をしている[この人のツイート] (https://twitter.com/NJchickens/status/477089992083128320/photo/1)を見て衝撃を受け、同じものをつくって見ようと思ったのがきっかけです。同じようなIoTネタについてもっと[ややこしい構成](https://xively.com)で考えていたのですが、単にツイートで良かったんだと... やること rasp