エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
モバイルデバイスならではの UI の代表的なものに、スワイプを利用したものがあります。本日から4日間は... モバイルデバイスならではの UI の代表的なものに、スワイプを利用したものがあります。本日から4日間は、このスワイプを作ったサンプルを紹介します。初日は、メールアプリの様な、スワイプしてアイコンを表示・アイコンタップで既読フラグをたてる実装です。 code: github / $ yarn 1211 Component 概要図 TouchDown / TouchUp 時に、CSS の transitionDuration を切り替えるのがコツです。要素をスワイプしている間は、0sでタッチ座標に追従、離した瞬間に CSS アニメーションを利用し固定座標へ移動します。 この概要図の通りに実装を見ていきます。 render props + useM emo タッチ座標の伝播を必要最小限の Component に留めるため、今回も render props を利用します。既読フラグを render