[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

138users がブックマーク コメント 29

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「例外」がないからGo言語はイケてないとかって言ってるヤツが本当にイケてない件 - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント29

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Magicant
正常値とエラーの直和が返ってくるべきところで直積が返ってくるのは俺には永久に納得できさうにないし、Go 設計者は論理といふものを理解してないとしか思へない

その他
nobeans
型安全のところ、AuthenticationFailureExceptionをインタフェースでthrows宣言すれば問題ないのでは。

その他
NOV1975
ま、最後は言語ごとの適切なデザインパターンに落ち着けば良いのよ

その他
Lhankor_Mhy
Pythonの場合は多値返却というより、タプルが戻り値になってアンパックしてるだけだな。実は、タプルの表現にカッコは必須じゃないのだ。/ ただ、このpanic構文を使った処理、例外と呼ばないのはなんで?

その他
rti7743
例外はなくていい。復帰できないから例外であって、ログを取ってクラッシュレポートを生成するぐらいにしか利用価値はない。復帰できる例外は例外じゃない。

その他
h3poteto
結局大域脱出のために例外使う人がかなり多いので,この方針に舵を切るのはよくわかる

その他
vvakame
2000年代臭を感じる...

その他
mkusunok
どんなもんかと覗いたら、だいぶディープだった

その他
uskey
複数言語ちゃんとやってる人が仕様を比較する記事読んでて楽しい

その他
t10471
チャンネルも例外も言語実装しなくて良いんだよ派。Rustのmpsc::channel()はライブラリだし、Haskell、Scalaの継続モナドもライブラリで例外的なことは出来るし

その他
lycolia
大域脱出、例外処理辺り

その他
masa8aurum
そもそも「例外」の目的から考えている、良い記事 / ・Javaの例外は濫用された結果、「深刻さ」を判断するのが呼び出し側に丸投げされている ・Goでは「復帰不能ならpanic、復帰可能ならerr返却(復帰責任はcaller)」と明確

その他
nilab
「例外」がないからGo言語はイケてないとかって言ってるヤツが本当にイケてない件 - Qiita

その他
uskey
uskey 複数言語ちゃんとやってる人が仕様を比較する記事読んでて楽しい

2018年12月20日 リンク

その他
teracy_junk
コメント欄の面倒くささよ

その他
maraigue
"Goも同じだ。Java後の歴史をよく反省した上で、抜本的な解決策として大域脱出を「例外」として使わない道を選んだんだ"

その他
h3poteto
h3poteto 結局大域脱出のために例外使う人がかなり多いので,この方針に舵を切るのはよくわかる

2018年12月10日 リンク

その他
daichirata
どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。

その他
potato4d
こういう中学生が書いたみたいなやつをみると虚無になってしまう

その他
t10471
t10471 チャンネルも例外も言語実装しなくて良いんだよ派。Rustのmpsc::channel()はライブラリだし、Haskell、Scalaの継続モナドもライブラリで例外的なことは出来るし

2018年12月09日 リンク

その他
digo
さらっと書かれてるけど自分的にはコレが一番でかいなー > "それから、並行処理を書くにはthrow-try-catchは適さないって話 もある。"

その他
knjname
例外、普通は例外を専用の例外に翻訳してthrowしなおしでしょ。causeのフィールドに元の例外入れておけばいい。 / 検査例外はラムダとかああいうのでね...

その他
ryuzee
こりゃすごい力作だ

その他
rti7743
rti7743 例外はなくていい。復帰できないから例外であって、ログを取ってクラッシュレポートを生成するぐらいにしか利用価値はない。復帰できる例外は例外じゃない。

2018年12月09日 リンク

その他
peketamin
"ここにあるように、GoogleではC++のコーディングで throw の使用を禁じている。それによる恩恵よりもデメリットのほうが上回ると考えているからだ。"

その他
den8
panicを使うべきではない「"正常な状態"に戻すことが期待できる」ときに大域脱出できない点は欠点では?そのためにIOを複数やるような関数でif err != nil { return err }の3行を繰り返し書かないといけない。モナドが使えればね

その他
tuun
良まとめ。ルーズな性格なので検査例外は嫌い...

その他
mkusunok
mkusunok どんなもんかと覗いたら、だいぶディープだった

2018年12月08日 リンク

その他
nminoru
これ読んでいて思い出したのだが、「例外」がプログラミング言語的な機能過ぎて忘れがちだけど、C/C++は言語に例外があろがなかろうがsetjmp/longjmpのような手段を使っているんだよな。

その他
kazuph1986
良い読み物だった。

その他
vvakame
vvakame 2000年代臭を感じる...

2018年12月08日 リンク

その他
nobeans
nobeans 型安全のところ、AuthenticationFailureExceptionをインタフェースでthrows宣言すれば問題ないのでは。

2018年12月08日 リンク

その他
ch1248
多値返却のところで納得出来た。

その他
bps_tomoya
好き

その他
NOV1975
NOV1975 ま、最後は言語ごとの適切なデザインパターンに落ち着けば良いのよ

2018年12月08日 リンク

その他
slash_01
こういうエントリ好き

その他
wordi
とりあえず正常系や意図した処理に例外なんて重い処理使うな、とだけ

その他
Magicant
Magicant 正常値とエラーの直和が返ってくるべきところで直積が返ってくるのは俺には永久に納得できさうにないし、Go 設計者は論理といふものを理解してないとしか思へない

2018年12月08日 リンク

その他
Lhankor_Mhy
Lhankor_Mhy Pythonの場合は多値返却というより、タプルが戻り値になってアンパックしてるだけだな。実は、タプルの表現にカッコは必須じゃないのだ。/ ただ、このpanic構文を使った処理、例外と呼ばないのはなんで?

2018年12月08日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「例外」がないか...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「例外」がないからGo言語はイケてないとかって言ってるヤツが本当にイケてない件 - Qiita

この記事は、Go3 Advent Calendar 2018 の8日目の記事です。 7日目は @codehex さんによる「Go でアプ... この記事は、Go3 Advent Calendar 2018 の8日目の記事です。 7日目は @codehex さんによる「Go でアプリケーションとクライアントのミドルウェアを作成する方法知ってますか?」でした。 日はネタ全開でお送りいたします。 Disclaimer(免責事項) はじめに言い訳というか、これを書いた経緯というか。 プログラミング言語をdisる人をdisる芸を見たいですね! — yet another (@Maki_Daisuke) 2018年10月11日 というツイートをいたしまして、言った手前自分でやるか、と思い立った次第です。 なので、ネタとしてお楽しみください。 なお、炎上した場合にも、それすらもネタとして楽しむ所存ですのでアシカラズ。 それでは、いってみましょう。 Go言語がイケてない...だ...と......? Go言語はイケてない言語としてよくdisられているが、その中

ブックマークしたユーザー

  • warud2025年06月17日 warud
  • lycolia2025年03月21日 lycolia
  • masa8aurum2024年11月06日 masa8aurum
  • mullen2024年05月03日 mullen
  • techtech05212024年02月23日 techtech0521
  • satoshie2024年02月09日 satoshie
  • starneon35172023年12月14日 starneon3517
  • katsukiniwa2023年10月19日 katsukiniwa
  • tsumuchan2023年07月16日 tsumuchan
  • rd0502012023年06月30日 rd050201
  • bootJP2023年06月11日 bootJP
  • samurairodeo2023年05月30日 samurairodeo
  • kazre2023年05月22日 kazre
  • tamakiii2023年05月01日 tamakiii
  • knj29182022年12月04日 knj2918
  • Arahabica2022年08月18日 Arahabica
  • dev_tamura2021年11月07日 dev_tamura
  • kyama652021年06月29日 kyama65
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /