エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
まえがき QiitaのそろそろプログラマもFPGAを触ってみよう!という記事を読んで興味を持ったのでDigilen... まえがき QiitaのそろそろプログラマもFPGAを触ってみよう!という記事を読んで興味を持ったのでDigilent社製の評価ボードpynq-z1を購入しました。 このボード、229ドル.00と少々お高く(とはいえFPGA評価ボードとしては安い部類)、現時点では頼みのスイッチサイエンスさんや秋月電子さんが扱ってなくて送料もかかってしまうため一ヶ月ばかり躊躇したのですがえいや!でポチりました。 今日届いて動作確認を行ったところです。 実行環境 Windows 10 購入 Digilentのサイトから購入できるのですがアカウントの作成が必要でした。メールアドレスがアカウント名になりますがメールアドレス自体はアカウント作成後変更可能です。 アクセサリーキットはイーサネットケーブル、マイクロSDカードとACアダプターなのでこれは不要。pynq-z1はmicro USB端子からも給電できるため既にRa