エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
OpenCLでDFTやろうかなって思ったのですが,導入でハマったので忘備録を. OpenCL用のドライバをインス... OpenCLでDFTやろうかなって思ったのですが,導入でハマったので忘備録を. OpenCL用のドライバをインストール GPGPU用のドライバは各ベンダーで配布されています. もし,GPUがNVIDIAであればNVIDIAの,AMDであればAMDのドライバを使います. 僕のマシンはNVIDIAが入っているので,NVIDIAのドライバを入れます. 昔はCUDA ToolkitとSDKは別々だったのですが,CUDA 6になった辺りから全部1つに統合されたみたいです. 下のリンクから該当する環境のインストーラを落としてください. 環境変数の確認 ドライバのインストールが終わると,自動的にパスが通っていると思います. 重要なパスは以下の4つです. CUDA_PATH CUDA_INC_PATH CUDA_LIB_PATH CUDA_BIN_PATH ところが,僕の環境だとCUDA_PATHしか設定