[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 『言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い』......自分の思考の解像度を上げないと外に出す「言葉」には変えられない。

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

742users がブックマーク コメント 256

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

『言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い』......自分の思考の解像度を上げないと外に出す「言葉」には変えられない。

742 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント256

  • 注目コメント
  • 新着コメント
flirt774
言語化する過程で、一度言葉にしてみて何か違う、しっくりこない、という感覚はめっちゃ大事。それでも良いかと妥協していると、その結果が自分の求めたものと異なる事になる。なのでこのサイクルが大事と思う

その他
ROYGB
無理に言語化してしまうと、思ってもいなかったことを考えていたことになってしまったりする場合もあるような。自己正当化や自己欺瞞など。犯罪被害者が犯人の特徴を言語化して記憶が改ざんされてしまう例もある。

その他
TechBisco
解像度を下げないと言葉にならない、という感覚のほうが近い。全員が言葉で考えていると思うなよ?

その他
alpha_zero
日記を書きなされー。何を書けばいいかわからない人には「寂しい夜にはペンを持て」がオススメ。自分と対話するコツ(そしてそれを言語化するコツ)を物語で教えてくれるのですんなり入ってくるよ〜。

その他
crimsonstarroad
曖昧な気持ちを無理に言葉にすると、その言葉からはみ出たものが無かったことにされちゃって、そういうのが嫌で何かもっと良い表現はないかと探して新しい言葉が生まれるんだって趣旨の本を昔読んだなあ。

その他
mori1027
曖昧なものを言語化することで理解が深まることもあるし、言語化によって情報が削ぎ落とされたり別の意味になってしまうこともある。塩梅が難しいね。でもどっちが大事ではなく、どっちも大事なんじゃないかな

その他
kagecage
昔も今も、会話だと焦ってうまくまとまらずディスコミニュケーションしがちだから、作文とかでゆっくり言語化してからアウトプットするのが好きだ。その場で過不足なく適切に言語化できる人に憧れる。

その他
nyaaaaaaaaaaaaa
頭に浮かんだことを、何の配慮もなく口に出せる人は、周りに理解ある人が存在する環境の人。内容は関係ない。一方、TPOにあった適切な言葉が出る人は、一度脳内変換して話してる賢い人。話せる人は2種類いる。

その他
morimarii
システム開発で要件定義以前にシステムで何をしたい、してもらいたいのかを言えないユーザが多いことからも、普通の状態だと思う。

その他
aramaaaa
これも想像にすぎず、他人の頭の中がわかると思い込むのもまた間違っている。人の考えが読めないのも、相手の考えを自分と同じだと思うのも、そういう脳の傾向に過ぎない。

その他
sukekyo
昔から「イライラ」とか「スカッと」とか、正確な気持ちと合致してないし、なんとなりゃいまでもそうかもしれない。でも、一般化するとそういうことかしら?と恐る恐る使ってる。みんなそうだと思ってるけど。

その他
brimley3
ふーむ。

その他
halca-kaukana
言葉にするのに時間がかかる。自分は考えている途中で、人と話してすぐに自分の意見を出せる人の言うことが正しく思えて自分の意見を出すのを時々諦めてしまう

その他
yamamototarou46542
言葉にしても伝わらないことは多いというか、自分では物考えている・伝えているつもりでも、自分限りの条件を他人にも共有された「所与の条件」と思い込んでいる人は案外多いと思うのだ

その他
konpeitou7
自分が何を考えているのかなんて、言葉にするのが若いころよりは上手くなれてもまだわかっていない。年とともに経験は増えて感受性は鈍くなることは密かに実感している。

その他
syu-m-5151
言葉にすると楽になるタイプの人間なので言葉にして外に出している。

その他
haccian
そんな偉そうなこと言うなら、味噌と醤油ラーメンの味の違いや、aikoと椎名林檎の歌声の違いを、知らない人にも伝わるように言語化してみてくれ。世の中には言語化が難しい無意識レベルの感覚が山程あるんだよ。

その他
ueshin
もしかして日記を書く必要性をみんなが気づきだしているということ? ここにもいわれているが、名前がないとその概念を認識できない。私は日記つけはつまらなくなって、エッセイを自分で書いていたな。

その他
udongerge
自分が何を考えてるか、全て言語化できる人というのもそうは居ないはず。

その他
tetsuya_m
言語化するとオッカムの剃刀的にもやもやとした物が削ぎ落とされ単純化されてしまう、動きたい場合は有用な事が多いが突き詰める事が出来ず何かを見落とす事にもなる。突き詰めるべき場面もあり塩梅が難しい

その他
akiat
感性でまずはやっちゃうのが好き。それを言語化で補足してみると新たな気づきが出るだろうけど、個性がなくなる気がする

その他
meishijia
自分の言葉で話す環境に身を置いたらええやん

その他
multipleminorityidentities
このタイプの人は質問ができないから仕事で関わると割と詰む。質問のためのフォーマットをわざわざ用意してあげてもそこに落とし込めない。

その他
jabberokkie
自分の考え、と言うものを見つめるのは結構危険な行為で目を回しちゃうから気をつけて欲しい。無知の知だって何段階もある。自分の考えと思えるものも何層もある。

その他
brusky
自分勝手な「解像度」を上げて、言ってないことを勝手に読み取る人もたくさんいる。結局誤解は出る前提ですり合わせていくしかない。

その他
gxg
万能感の塊で俺くらいすごけりゃアフェリで食える!ってブログ始めたら、自分の興味の範囲がすごーく狭くすぐネタが尽きた。アウトプットしないと自分が何を考えてるか、何を成したかなんてわからないのだと思った。

その他
asahiufo
何か真理を言っているようで何も言っていないしょうもない内容だな。

その他
puhu208n
本筋とはズレるが「思考を言語化する」という表現が成立することからも「ヒトは言語で思考していない」という事が分かるな。しているならばこの表現は矛盾しなければならない。

その他
Goldenduck
言語化するのって米が酒になるような感じがする。磨けば飲みやすくなるが捨てた部分の方が多くなる

その他
u_eichi
なんだろな、落とし所も目的もない雑談大嫌いで、自分はなんか考えてんだけどそれを言葉に置き換えるのに少しだけ時間がかかってるうちに、別のなんかできゃっきゃ言ってるところにいると、理由見つけてフケる。

その他
kunitaka
ららら、ららら、言葉に出来ない。言葉に出来ない事が素敵な歌詞になんねんで。薄っぺらい能書きたれとんな、カス!

その他
chaz_21
言葉を使わずに考えられるのがある意味衝撃。考える時って必ず言葉を使っているのだが違うのか...

その他
hatebu_ai
「言葉あれ。」神はそう言うと、人の言語化能力を無情にも分かち給うた。

その他
peketamin
自分はその訓練としてはてブにコメントつけ始めたんよなあ。拙いながらも、言語化への苦手意識が減ったのでマジありがたい

その他
zZwIwl
自分も即座に何か言うの苦手だから、マインドマップとかジャーナリングとかで書きだしてから台本作っておくことが多いかも。

その他
yarukimedesu
「心の声」が全員の標準ステータスのスキルとは、限らないんじゃないか?と時々思う。

その他
poipoi3
ちょっと前に世の中には言葉で考えてる人だけじゃなく絵や図で考えてる人がいるってゆる言語学ラジオが紹介した本に関するポストがバズってなかったっけ?

その他
nigopa
動機の言語化か......余り好きじゃないしな しかし案外...いや やはりというべきか 自分を掴むカギはそこにあるか.........

その他
gyampy
でもな。ビジネスでは言葉がメインのコミュニケーション手段になってるんよね。だからしんどい面もあるんよね。ほんとはみんな、アレとかコレだけで伝わって欲しいんよね。

その他
akanezora1234
「何考えてるか分からないね」と言われても、おれも自分が何考えてるか分かってない

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「『言葉にするのが...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

『言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い』......自分の思考の解像度を上げないと外に出す「言葉」には変えられない。

さとう @pam99ham 言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い。... さとう @pam99ham 言葉にするのが下手な人って、そもそも自分が何考えてるかよくわかってない人が多い。自分の思考の解像度を上げないと外に出す「言葉」には変えられない。 2024年09月02日 18:19:35

ブックマークしたユーザー

  • sawarabi01302024年12月14日 sawarabi0130
  • techtech05212024年10月17日 techtech0521
  • lugecy2024年10月13日 lugecy
  • bismus2024年10月04日 bismus
  • kosaku05292024年10月01日 kosaku0529
  • pingpongpingpong2024年09月24日 pingpongpingpong
  • caramelcoffee2024年09月14日 caramelcoffee
  • sukekyo2024年09月11日 sukekyo
  • brimley32024年09月11日 brimley3
  • halca-kaukana2024年09月10日 halca-kaukana
  • Wacky2024年09月10日 Wacky
  • bayaread2024年09月09日 bayaread
  • yamamototarou465422024年09月08日 yamamototarou46542
  • hogehoge12345678920032024年09月07日 hogehoge1234567892003
  • sugar_donuts2024年09月07日 sugar_donuts
  • witt2024年09月06日 witt
  • nakayoshiyama2024年09月06日 nakayoshiyama
  • konpeitou72024年09月06日 konpeitou7
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /