エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
最近『データエンジニアリングの基礎』という本を読み始めた。 この本の冒頭で、データエンジニアリング... 最近『データエンジニアリングの基礎』という本を読み始めた。 この本の冒頭で、データエンジニアリングやデータエンジニアの定義は曖昧で、人によって言っていることがバラバラだという話が出てくる。そこで著者たちは自分たちなりの定義を示し、それに則ってデータエンジニアリングの全体像を解説することを試みている。 「データエンジニアリング」が指すものが定まっていない、というのは自分も日々実感している。指すもの、イメージするものが、人や組織によって違いすぎる。 単に言葉の定義の問題ではなく、「データエンジニア」と称される人が実際に何をやっているのかは、組織によって本当にバラバラだと思う。 そんな状態なので、各組織の各データエンジニアが何をしているのか外からはよく分からないだろうし、データエンジニアが何に面白さを感じているのかも世間に伝わりづらいと思う。 この記事では、私が HERP のデータエンジニアとし