[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

169users がブックマーク コメント 29

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント29

  • 注目コメント
  • 新着コメント
matarillo
「Javaを中心に偏見ベースで」というテーマに合わないツッコミや言語追加は野暮(という逃げが最初から打ってあるともいえる)

その他
mohno
んー、J++は別にC++Builderを経由したわけじゃなく、Delphi(Object Pascal)から直接J++を作ったんだと思います。あと、「Anders Hejlsbergが会社を追い出されていた」←引き抜かれた、ですね。Bill Gatesから熱烈に誘われたそうで。

その他
fog-og-frog2
Javaを中心とするならJVM Familyについてもっと触れてほしいんご、Groovy/Clojureさんどこー(近年はKST標準だし、Groovyは触れる機会少ないっちゃ少ないけど)

その他
tettekete37564
ワシはSmalltalk系のOOが好き。MacOS9以前のパスカルやCでの実装にハイパーカード、DirectorのLingoからObjCまで大体SmallTalk系のポリシーなんだよね。逆に昔のC++クラスや継承だけでOOのつもりになってるコードは好きじゃない

その他
Ho-oTo
この手の記事はしょうもないやつが多くてげんなりしがちだが、ちゃんとストーリーの中心となる言語を決めるとシュッとした良い記事になるのだなあ

その他
UhoNiceGuy
アラン・ケイの業績、考えをまとめた伝記書かれないかな。ジョブズに最も影響を与えた人でしょ//Java中心なのは筆者がJavaメインな人だからで、他の言語を含めて網羅的に...という批判はないのでは

その他
theatrical
あ〜Ceylonないな。やっぱり大本がモチベーション無くして、とりあえず寄贈しました。みたいなのは発展しないんだなと思った。

その他
hi_kmd
SmalltalkとSelfの両方をグラフに入れるんなら、ちゃんとその関係性も書いておくべきでしょう。

その他
nemoba
Anders Hejlsbergの名前が出たのでTypeScriptも入れよう!

その他
shogochiba
ふむ。参考になります。有り難う御座います。✨💍✨👼😃

その他
takeshiketa
Rubyのオブジェクト機能はただOOだからという感じで切り捨てられないくらいSmalltalkに似てるんだけど、意図せずして結果似てしまったというのはMatzの弁なので線が意図してるかどうかにあると思う。

その他
tick2tack
プログラム言語の系列。知らなかったこといっぱいあって面白い。JavaはC++でなくObjective-Cの流れなんだ。JavaScriptのプロトタイプベースって、参考元があったのね

その他
dhrname
Smalltalk72のコード arr←☞{1 2+3 5*6}! arr[3]!を実行して30、SIMULA67のコード class A() begin integer x:=0; integer procedure m() begin m:=x; end end Ref(A) a :- new A(); a.x:=12; a.m();を実行するとa.m()は12を返す。SIMULA開発者は俺たち日本人を殴っていいよ

その他
quick_past
多重継承をどう実装するか?と言う点ではJavaはObjective-Cの影響を、強く受けてるとは思うけど、直接の機能拡張で生まれた言語かと言われると、個人的には微妙だった。雑食の折衷言語だと思う。

その他
yarumato
"JavaはC++ベースではなく、実際にはObjective-Cの後継。SwiftはObjective-Cの代替として現代的につくりなおされた言語"

その他
sabishinbou
プログラミング言語 系統図

その他
devrabi
昔、それこそOracleによるSun買収以前まではJavaが他に影響を与えていたものの、最近のJavaはC#やKotlinから影響を受けまくっている側な感じですが

その他
kaz_hiramatsu
Eiffelがない、だと。。

その他
UhoNiceGuy
UhoNiceGuy アラン・ケイの業績、考えをまとめた伝記書かれないかな。ジョブズに最も影響を与えた人でしょ//Java中心なのは筆者がJavaメインな人だからで、他の言語を含めて網羅的に...という批判はないのでは

2023年11月26日 リンク

その他
uehaj
「新しいオブジェクトを作るときには、プロトタイプになるオブジェクトをコピー」JSでは、名前空間オブジェクトを共有するということが同じクラスの新しいオブジェクトを作るという意味であり、コピーはしてないです

その他
otoan52
Javaが中心な理由はなんだろう。

その他
sgo2
id:gabill 同じVMに乗せる言語って意味ならVB.NET/F#/PowerShell/Managed c++/etcと色々作りまくってる

その他
deejayroka
"Javaに影響与えるか、Javaから影響を受けるか"

その他
hi_kmd
hi_kmd SmalltalkとSelfの両方をグラフに入れるんなら、ちゃんとその関係性も書いておくべきでしょう。

2023年11月26日 リンク

その他
gokichan
Javaを中心に考えるならそういう風にも捉えられるかもねって感想。

その他
tettekete37564
tettekete37564 ワシはSmalltalk系のOOが好き。MacOS9以前のパスカルやCでの実装にハイパーカード、DirectorのLingoからObjCまで大体SmallTalk系のポリシーなんだよね。逆に昔のC++クラスや継承だけでOOのつもりになってるコードは好きじゃない

2023年11月26日 リンク

その他
fog-og-frog2
fog-og-frog2 Javaを中心とするならJVM Familyについてもっと触れてほしいんご、Groovy/Clojureさんどこー(近年はKST標準だし、Groovyは触れる機会少ないっちゃ少ないけど)

2023年11月26日 リンク

その他
mohno
mohno んー、J++は別にC++Builderを経由したわけじゃなく、Delphi(Object Pascal)から直接J++を作ったんだと思います。あと、「Anders Hejlsbergが会社を追い出されていた」←引き抜かれた、ですね。Bill Gatesから熱烈に誘われたそうで。

2023年11月25日 リンク

その他
trace22
ツッコミようは色々あるところではあるが、一理ある形ではあるか

その他
Ho-oTo
Ho-oTo この手の記事はしょうもないやつが多くてげんなりしがちだが、ちゃんとストーリーの中心となる言語を決めるとシュッとした良い記事になるのだなあ

2023年11月25日 リンク

その他
kamiokando
オリオン座かと思った

その他
Wafer
Rustをどこに置くかでこの手のものの価値が決まるんだがないのか

その他
matarillo
matarillo 「Javaを中心に偏見ベースで」というテーマに合わないツッコミや言語追加は野暮(という逃げが最初から打ってあるともいえる)

2023年11月25日 リンク

その他
t-tanaka
この調子でRustとかPythonとかGo langとか入れてったら,どんな図になるんだろうか。

その他
gabill
いまMicrosoftがJavaにおけるKotlinのような言語をC#に対して作ったらどうなるんだろう。

その他
kenzy_n
想定しているもの

その他
theatrical
theatrical あ〜Ceylonないな。やっぱり大本がモチベーション無くして、とりあえず寄贈しました。みたいなのは発展しないんだなと思った。

2023年11月25日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Javaを中心に偏見...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena

オブジェクト指向言語の話をするときに便利なように、Javaを中心にプログラミング言語をまとめてみまし... オブジェクト指向言語の話をするときに便利なように、Javaを中心にプログラミング言語をまとめてみました。 Javaに影響与えるか、Javaから影響を受けるか、という感じですね。 Simula オブジェクト指向はここから始まったと言われています。 クラス、オブジェクト、継承、仮想関数(多態)といった、オブジェクト指向の基要素が備わっていました。 ただし、「オブジェクト指向」という言葉は生まれていません。 Smalltalk Simulaから発想を得て「オブジェクト指向」という言葉を生んだのはアラン・ケイでした。 しかし、モデルとしてはSimulaとは異なりメッセージングを主体としたものでした。また、アラン・ケイの「オブジェクト指向」はプログラミングのパラダイムだけではなく、人がコンピュータをどのように扱うかというメタファであり、ダイナブックというハードウェアやそのユーザーインタフェースを含

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月20日 techtech0521
  • osakazaijyu2023年12月23日 osakazaijyu
  • knj29182023年12月21日 knj2918
  • nemoba2023年12月01日 nemoba
  • hystericgrammar2023年11月30日 hystericgrammar
  • shogochiba2023年11月29日 shogochiba
  • machupicchubeta2023年11月27日 machupicchubeta
  • sanko04082023年11月27日 sanko0408
  • eimei_fujiyoshi2023年11月27日 eimei_fujiyoshi
  • takeshiketa2023年11月27日 takeshiketa
  • tick2tack2023年11月27日 tick2tack
  • Itisango2023年11月27日 Itisango
  • karuakun2023年11月27日 karuakun
  • yuki_next2023年11月27日 yuki_next
  • esuji52023年11月27日 esuji5
  • korosuke6132023年11月26日 korosuke613
  • chopwave2023年11月26日 chopwave
  • dhrname2023年11月26日 dhrname
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /