[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

767users がブックマーク コメント 43

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

CTOの頭の中:技術投資を最適化する|Shin Takeuchi

767 users note.com/singtacks

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント43

  • 注目コメント
  • 新着コメント
crimsonstarroad
これは会計畑の人間が読んではいけないやつだった。 BS、PLはほぼ完成された概念なので勝手に適当な定義されると混乱するんだよな。

その他
ya--mada
人件費が技術投資なの?後で

その他
Keisuke69
この間の松本さんもだけど優れたCTOだなって感じてる人はみんな物事を整理してアウトプットするのが非常にうまいと感じる。これも普段持ってない視点なのでとても勉強になった

その他
ewq
どうでもいいけど会計脳としては借方貸方で左右に配置することが多いものを上下に配置されてるとめちゃくちゃ混乱する。

その他
redmagic1417
最初読んだ瞬間全く頭に入ってこなくなった、サービスでも受託でもパッケージでも、エンジニアのメインのコストは製造原価じゃないのか。どこぞの術語ではすべて投資なんだろうか。

その他
securecat
×ばつ10で1億てのもなんだか。家賃ライセンスPCの前に社保だろう。言いたいことはわからなくはないのだが、、、

その他
chess-news
技術って、製品なの?製品を作るためのベースだと思ってるのだけど。書いてあるのは開発工数管理だと思う。作成中の製品は仕掛在庫だな。

その他
circled
UNIXの哲学に書かれてた「独自のCライブラリを書いて現時点で3倍高速化して粋がっても、数年後にメンテが出来なくなる頃には、同時期に書き上げたシェルスクリプトがCPUの高速化に伴い既にそれ以上速いぞ?」ってヤツ。

その他
lifeisadog
正直、それほど複雑でもない話をやたらに難しくしてしまっている印象。3000万投資して製品作ったら同額の負債が発生したとみなす?負債を返していく?誰に?技術的負債って概念は筋が悪いと思うんだけど......

その他
pqe
"一番メインとなるのは「対Assets投資」。創業期にプロダクトを作るのは何よりここへの投資となります。"

その他
kiririmode
技術投資には種類があり、それぞれの状況の把握と最適化を目的とした内容。投資ポートフォリオの見える化の重要性を説く 投資ポートフォリオの見える化の重要性を説く

その他
hi1280
IT事業会社という前提がないから、みんな混乱してるっぽい。自分は割と納得できる考えだった

その他
gorilla213
勉強用

その他
diveintounlimit
ブコメから読まなくて良さげな事はわかった

その他
ikkitang1211
あしたよもう

その他
chiguhagu-chan
B/SとかP/Lの図を書くのに横に線引く感覚が理解できない

その他
call_me_nots
そりゃこの目線も要るよな...

その他
Makots
従業員の給与+経費の積み上げが投資?ってなってなかなか内容が頭に入ってこない。。。

その他
nabinno
ITILベースでいうと運用と設計が弱く、移行強め。開発はサプライヤーとして切り出しつつ、初動では他は走りながら考える。リスク低めでスピード重視な事業に向いた戦略かなあ。

その他
cu39
ろくろを回しながら英語ワードを連発していくぞ。

その他
redmagic1417
redmagic1417 最初読んだ瞬間全く頭に入ってこなくなった、サービスでも受託でもパッケージでも、エンジニアのメインのコストは製造原価じゃないのか。どこぞの術語ではすべて投資なんだろうか。

2020年12月09日 リンク

その他
akira_akagawa
経営が短期を見がちとか、Assets投資がだんだん減るとか、どんな事業体でもこういう力学が働くので、それをわかってコントロールしようという考え方。定期的に読み直したい。

その他
lifeisadog
lifeisadog 正直、それほど複雑でもない話をやたらに難しくしてしまっている印象。3000万投資して製品作ったら同額の負債が発生したとみなす?負債を返していく?誰に?技術的負債って概念は筋が悪いと思うんだけど......

2020年12月09日 リンク

その他
pqe
pqe "一番メインとなるのは「対Assets投資」。創業期にプロダクトを作るのは何よりここへの投資となります。"

2020年12月09日 リンク

その他
kaz_hiramatsu
人月の神話

その他
akymrk
"ワークライフバランスが大切な子はベンチャーに来てはいけません " "就活生と会って、話す時間は会社にとって「多大なるコスト」です" 等 名言CTO の近況 https://web.archive.org/web/20140324001058/https://anond.hatelabo.jp/20140321060847

その他
securecat
securecat ×ばつ10で1億てのもなんだか。家賃ライセンスPCの前に社保だろう。言いたいことはわからなくはないのだが、、、

2020年12月09日 リンク

その他
natu3kan
Googleみたいにスケールしないサービスは少し様子見して、少しも芽が出ないなら損切りしていく勇気。

その他
crimsonstarroad
crimsonstarroad これは会計畑の人間が読んではいけないやつだった。 BS、PLはほぼ完成された概念なので勝手に適当な定義されると混乱するんだよな。

2020年12月09日 リンク

その他
h_taiji
自分でも整理してみる

その他
rokujyouhitoma
「技術を財務で表現する」の記事も合わせて見た立場から意見述べると、ポートフォリオの内訳を1,2段階項目化したのを持ってるはずで、その評価表とともにビジネスフレームワークとして公開してほしいところ。

その他
gomer-pyle
最近CTO周りの良い話多くて

その他
wataken44
よさそう

その他
yumu19
とても整理して書かれてて良い。

その他
circled
circled UNIXの哲学に書かれてた「独自のCライブラリを書いて現時点で3倍高速化して粋がっても、数年後にメンテが出来なくなる頃には、同時期に書き上げたシェルスクリプトがCPUの高速化に伴い既にそれ以上速いぞ?」ってヤツ。

2020年12月09日 リンク

その他
tzk2106
いろいろ応用が利きそう。

その他
proverb
すごい高度なこと書いてるなと思ったら竹内さんだった。納得

その他
nkkkun
CTOとしてどうエンジニアリングに投資しているか

その他
chess-news
chess-news 技術って、製品なの?製品を作るためのベースだと思ってるのだけど。書いてあるのは開発工数管理だと思う。作成中の製品は仕掛在庫だな。

2020年12月09日 リンク

その他
uxoru
字が綺麗

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「CTOの頭の中:技術...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

CTOの頭の中:技術投資を最適化する|Shin Takeuchi

ざっくり年収1,000万円のエンジニアが10名いる会社では、年間1億円の技術 投資がなされているわけですが... ざっくり年収1,000万円のエンジニアが10名いる会社では、年間1億円の技術 投資がなされているわけですが(地代家賃、ライセンスフィー、PC代など含めるともっと)、年間1億円を正しく詳細に把握して、投資をコントロールできている会社は少ないと思います。会社が創業期であれば、最低限作らなければならない機能などは分かりやすく見えていたりするのでまだしも、そのプロダクトでしっかりとした収益が成り立ち、上場企業となるようなレベル感のプロダクトに対する技術 投資となると、一部の大きなプロジェクトは把握していても、細かな投資ポートフォリオを常に把握することは難しいのではないでしょうか?今回はこの部分に一石を投じてみたいと思います。 技術 投資量を見える化する 投資の最適化とは言いますが、最適化というのは「To Be」の話ですので、まずは「As Is」を知らなければ話になりません。その、まず「As Is」を知る

ブックマークしたユーザー

  • sey3232024年08月06日 sey323
  • mkusaka2024年06月19日 mkusaka
  • kiririmode2024年06月09日 kiririmode
  • hmori522024年05月12日 hmori52
  • matarillo2024年03月03日 matarillo
  • wkomu2024年02月28日 wkomu
  • flyeagle2024年02月23日 flyeagle
  • daimaruonline2024年02月22日 daimaruonline
  • hdonburi2024年01月11日 hdonburi
  • techtech05212023年05月06日 techtech0521
  • riyokotter2023年04月21日 riyokotter
  • neji_mond2022年12月19日 neji_mond
  • shikotatsu2022年12月18日 shikotatsu
  • tsuchikazu2022年12月08日 tsuchikazu
  • hisaichi55182022年12月08日 hisaichi5518
  • akatuki_sato2022年09月26日 akatuki_sato
  • yourmystar_engineer2022年04月13日 yourmystar_engineer
  • sacchin132022年03月07日 sacchin13
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /