[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1172users がブックマーク コメント 52

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|アサノ / asano

1172 users note.com/nash_efp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント52

  • 注目コメント
  • 新着コメント
dubdubchinchin
飲食店で利用しています。常連さんへのLINEのたたき台、心苦しいのですが〜を含めた値上げ告知文、口コミへの返信テンプレ作成などちょっと頭使うポイントでスッとでるのは助かってます(Geminiだけど)

その他
isachibi59
査定シートの目標作るのを手伝ってもらったのすごく良かった。こういう「避けて通れないけど自分で0からやる意味のないアイデア出し」が今のところ一番助かってるけど、もっと知りたいからこの本も気になる

その他
toya
全社会人は読まなくてもいいかもしれないけど、どう使えばいいかとっかかりがわからんという人(私)にとってはとてもありがたい本です

その他
togusa5
全社会人...エッセンシャルワークもChatGPTがやってくれるなら、コロナ禍も人類余裕の大勝利でしたね

その他
kotesaki
注文してあるけどまだ届かない。そんなに人気なんだ。昔、達人になるためにExcel本をたくさん買ったけど今は生成AI本ばかり買っているなー。あ、Python本もいっぱい買った。

その他
hatact
仕事では、質はどうでもいいけど埋めないといけない頼まれ原稿、誰が書いても似た感じになるが丸写しはダメな文章、に良かった。あとはtampermonkeyなどのスクリプトは、ちょっと直せば使えるものが出せるので楽。

その他
nyankosenpai
紙の書籍は売り切れが続いていますね。Kindleはもうあるし、他の電子書籍は2/22発行らしいので電子を買います

その他
worpe
早く日本の政治もChatGPTでお願いしたい

その他
deztecjp
勤務先で解禁されたのに、今のところ全く活用していないから、読んでみたいな。......となると、これはしばらく読まないパターンだな、と自分で書いていて思った。10年後くらいに読むのかもしれない。

その他
thousandport
""

その他
taguch1
個人的には成果物や作成手順を正確に想像できてるからゴールまで指示を調整できるけど、漠然と使ってる人は難しいんじゃないかとは思うけどどうなんだろう?

その他
tanority
気になる

その他
urtz
良いこと。みんなもっと使おう

その他
buhoho
電書版出てたのか。買おうかどうしようか。

その他
nakab
ウェブライターだが、3.5に「〇〇が起こるとしろさんかくしろさんかくにどういうメリットがありますか」と打ち込んで情報を集めて文章を書いている。専門家への取材、本の情報、ChatGPT、ネット検索という順で情報の濃度が薄くなる。

その他
ogawat1968
"Kindle版も出たので売り切れの心配もないですね。"

その他
naggg
まぁ、営業用に。

その他
iksmpic
自社専用gpt構築されてて業務利用してるけど、なかなか便利になってきたよ。応用テクニックの部分は読んでみたいな

その他
yamamototarou46542
高いので、chatgptか他の生成AIが全文引用と要約を公開してくれるまで、又は中古で安くなるまでほうっておくわ

その他
asiamoth
実際に生成AIでアフィカスやってる身からすると、コメント/ブクマの茶化しぶりで一安心。靴磨きの少年がチューリップ球根の相場予想にChatGPTを使うまで、まだまだゼニ儲けしよ😋

その他
lenore
有名なビジネス洋書の感想文を書いてもらって提出......なんてズルはいけない(日本の書籍はハルシネーションが酷かった)

その他
anus3710223
年度末の自己評価書くのに使お

その他
curuusa
コードの書き方が分からない!ってときに聞いたり、これで合ってる?ってときに聞いてる。書き方わからなくて諦めた...ってことがなくなった。

その他
nikoli
会社でChatGPT使えるんだけど、入出力にファイルが使えないようにされていて、不便すぎる......

その他
toya
toya 全社会人は読まなくてもいいかもしれないけど、どう使えばいいかとっかかりがわからんという人(私)にとってはとてもありがたい本です

2024年02月18日 リンク

その他
no-cool
私も直近では今年の成果目標とKPIのタタキ作ってもらった

その他
lifefucker
課金してGPT4にすればなんでもいけるよ

その他
hatebu_admin
人にやらせてチェックするぐらいなら自分でやるわ派なので全く使いこなせないというか出力を信用できないので使いどころがいまいちわからんので老いたなと思う/"いかにも"なテキストが苦手なのかもしれない

その他
NOV1975
考えることをサボりすぎると困ることになるからここぞと言う時に使った方が良いよ

その他
HDPE
ChatGPTはマジでGoogle検索の上位互換になったよなあ。すでに圧倒的な差がついている。それは当のGoogleが一番認識してるんだろうけど

その他
sato-gc
でっかめの本屋見てきたけどおいてなかった。売り切れっぽいのでもうネット経由か電書にする予定。

その他
cinefuk
ほほう「以上、未満などの境界値の条件は間違いやすい。例えば4日まで(4日はOK)と明示すると正しく受け取ったもらえる」「論文は読ませるときはpdfではなくTexで読ませると良い」

その他
hatact
hatact 仕事では、質はどうでもいいけど埋めないといけない頼まれ原稿、誰が書いても似た感じになるが丸写しはダメな文章、に良かった。あとはtampermonkeyなどのスクリプトは、ちょっと直せば使えるものが出せるので楽。

2024年02月18日 リンク

その他
algot
この本を読むのが面倒な時のプロンプトをプリーズ

その他
hatebu_ai
勤務先によっては禁止もサれてるので気をつけようね https://dekiru.ai/481/

その他
tuto0621
"何がすごいかというと今まではこういった面倒なことはプログラミング環境を構築してその言語を勉強するところから始めましたが、今はネットに繋がって自然言語を入力するだけで誰でもアウトプットまでできてしまう

その他
gyampy
良さそう

その他
Namaniku29
MSの人がプロンプトエンジニアリングは今後重要になるとは言ってた。この本はいらんと思うけど。

その他
abstruct3431
チャットPGTの言うことを鵜呑みにするバカを量産したいって話?案の定「プログラミングを勉強するよりchatGPTを習得する方が速いのかもしれない」とかほざく輩が現れてるし

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「全社会人が読みた...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|アサノ / asano

これは全社会人が読んで得をする書籍ですが、特に「パソコンが得意ではない社会人の方」が読むと一番効... これは全社会人が読んで得をする書籍ですが、特に「パソコンが得意ではない社会人の方」が読むと一番効用が大きいように思いました。 また、私自身IT業界で働いていて世間一般的には「パソコンが得意な人」だと思いますが、それでも知らなかった使い方もたくさんあり学びが多かったです。 この書籍の推しポイントやりたいことベースで書いてある 日常のあらゆる面倒なことに手が届く パソコン触りたての人がつまづきそうなポイントへのフォローが丁寧 (例:ChatGPTはShift Enterで改行できる、など) 試行錯誤のうえのプロンプト(=AIに対しての指示)が載っているので出力が安定している ((注記) ChatGPTをはじめとしたLLMは同じ入力でも毎回出力変わります。また、ちょっと言葉が足りなかったりするだけで意図しない出力が返ってきますがそのあたりへの気配りが非常に丁寧です) 著書の専門性が高い(Kaggle

ブックマークしたユーザー

  • spica97812025年06月24日 spica9781
  • flowing_chocolate2025年03月09日 flowing_chocolate
  • pipidayooo2024年12月28日 pipidayooo
  • yogasa2024年11月14日 yogasa
  • nek6542024年10月18日 nek654
  • pwobie2024年08月30日 pwobie
  • stntaku2024年07月08日 stntaku
  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • jytech2024年05月19日 jytech
  • soyokazeZZ2024年03月12日 soyokazeZZ
  • sawarabi01302024年03月08日 sawarabi0130
  • catcoswavist2024年03月06日 catcoswavist
  • chocchune2024年03月05日 chocchune
  • rinrinbell2024年03月01日 rinrinbell
  • pocopon2024年02月26日 pocopon
  • alskdjfh2024年02月26日 alskdjfh
  • k-kawademan2024年02月23日 k-kawademan
  • gyu-tang2024年02月23日 gyu-tang
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /