[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1443users がブックマーク コメント 160

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain

1443 users note.com/lain367

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント160

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hara_boon
改めて読むと腹立ってきた。なんで無罪の一般人が実名報道されてその冤罪を引き起こしたやつらがのうのうとやってるんだ。

その他
u-li
"民主国家においては推定無罪という考え方があり、逮捕されようが、少なくとも裁判で有罪になるまでその人は無実であるというのが当然のルールです。 しかし日本ではこれが全く通用しません"

その他
take-it
Coinhive事件は、ほんとよく戦ってくれたと思う。かかりつけ医と違って、なんかあった時の弁護士ってのはハードルが高い。。。

その他
rag_en
警察もアレだけど、ブレーキの役割を果たしていない裁判所の方をより問題視した方が賢明。この手の件に限らず、家宅捜索のハードルはもっと高くていいと思う。それで違法行為を見逃す事になったとしても。

その他
tikani_nemuru_M
必読。まじめに生きている市民にとって、犯罪者より警察のほうがリスクが高い。これは、いわゆる敵国よりも自国の軍隊のほうがその国の国民を抑圧し殺すリスクが高いことと同じロジック。絶対に警察を信用しないこと

その他
juejue
取調べに第三者(弁護士)が立ち会えないのあまりにも不公平すぎん?立会権なんとかすべき事だと思う。

その他
ono_matope
被言及/刑事司法の状況から国家警察の復活まで、とてもよく調べてあっておすすめ。 「ほとんどの日本国民には公権力を疑う習慣がない」「『秩序維持のためには冤罪は仕方ない』という、全体主義的な思想」

その他
netcraft3
『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』に掲載した平野敬弁護士の「Coinhive事件における弁護活動」も参考になると思う。 https://docs.google.com/document/d/1d67ACvHNmhd-HY6osPFE82AMCQ2RqjpeZ-5Au_mHUhE/

その他
tor4kichi
アラートループ事件もCoinhive事件も警察が裁判事例抜きに刑法解釈して独自見解を元に逮捕に至ったことが恐ろしい点で、解釈の余地を制限するなど刑法審議を尽くせていなかった意味で、立法過程の問題でもありそう。

その他
temtan
前から思ってた事だけど(サイバー事件にかかわらず)警察側が間違いを犯した時に碌な罰がなくて仕組みとして間違いを犯さないようになってないのは良くないよなあ。

その他
yuyol
警察ってなんのためにいるの??????????

その他
pn11
日本に住んでる人は全員読むべき記事。

その他
kongkon
本当に海外のフリーSMS使っただけで捕まるならヤバすぎるだろ。中国ですらそんな規制してないぞ。そのうちtorやVPNも「IPを隠す悪質行為!犯罪に利用されてます!」とかで規制されそう。誰も反対しないだろうし。

その他
auient
長い

その他
diveintounlimit
ここ最近のサイバー犯罪の冤罪事件の総まとめみたいな記事。

その他
aurora3373
定期的に読み返したい。/弁護士の知人がいないので、どこかで繋がっておかなくては。/議員と繋がっておくのも悪くないか

その他
ahmok
カルト公明党が与党になって20年くらい経つけど、どんどん悪くなるな

その他
kiyo_hiko
"日本では、逮捕された被疑者には取調受忍義務があるものとされており、取調べを拒むことは基本的にはできません...自白が...証拠として扱われます。...人質司法と言われる日本の刑事司法の大きな問題とされています"

その他
firststar_hateno
わたくしは法の番人たる警察官の方々には尊敬の念を抱いております。

その他
pribetch
「もうだめぽ」と書き込む準備だけはしておく

その他
Icgif
この記事と小野マトペさんの前後編記事を読んで、5時間ぐらい経ってた。(内訳 2時間弱 3時間弱 要した)

その他
futonchan
サイバー警察に欲しい技術者は他の仕事するし、待遇上げない限り良くならなそう まあ賄賂が常習化してる国よりはマシかも?他国のサイバー警察はどうなんだろ

その他
timetosay
しらない話がわんさかあった。。。え、。こわい。

その他
KoshianX
これだけ大きな人権侵害が国家の暴力装置により行われてるというのにどうにも話題になりにくいんだよな。みんな映画「Winny」は見に行ったほうがいいよ。この記事もよく読んでおいたほうがいい

その他
aliliput
lainたそが家宅捜索されたのかと一瞬ビビったw でも現実の警察も大概やばいな

その他
dakirin
でも、性犯罪になると、刑事手続保障をなくせ、被害者の証言と状況証拠で全面的に推定有罪にしろというコメントで埋まりますよね。

その他
rizenback000

その他
hinapix
ネットの仕組みを知らないまま使ってる人が多いのだから、警察とはいえ、いきなり専門用語羅列でオラオラされても困る。

その他
barycom
異常な密度と量で書かれたnote、筆者はこの記事しか書いてないし一体何者なんだ、、

その他
TakamoriTarou
いや、他の全く問題のない案件に、法の不備で脱法を許した悪質なCoinhive事件を混ぜて、まるで問題がないかのように訛伝するのはやめろよ。その後、世界的潮流は規制の方向なのに、あれを無罪無罪と訛伝するな。

その他
buhoho
一般人にこれだけの自衛を要求する国って狂ってるよね。それも警察権力からの自衛ってアホくさ

その他
parrying
「信頼関係が築けていない人と性行為しなければいいだけの話じゃない...?」がトップになってしまうはてブに推定無罪なんて概念は存在しないですよね https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010528.html

その他
soyokazeZZ
令状発行のハードルは高すぎても機能しないが現状は低すぎるのが問題。内容を精査するなど適切な高さにするのが肝要

その他
r-west
警察・司法の怠慢のために市民が備えねばならんのあかんやろ

その他
bml
えらく伸びてるなと思ったら軽く誤認逮捕されるから注意喚起なのね。

その他
Sinraptor
業務上過失捜査罪が必要。

その他
jun_cham
被害者として警察に通報して証拠もあって加害者を警察が見つけ出したが、加害者側が開き直って嘘八百並べた結果、こちらまで加害者として相被疑で取り調べられた恨み一生忘れない。警察は信用できない。自衛は必要。

その他
manotch
IT関係疎い身としては、尚更おそろしい...。これを読んでも自分には、対策出来そうにないよ〜

その他
murashit
ちょいちょい知らん事例あった

その他
ffuku
"警察が求めているのは犯人ではなく、裁判で有罪にできる人と、そのための都合の良いネタです。"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「サイバー警察に家...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain

「全く身に覚えのない家宅捜索に入られた」ここ数年、そんな話をよく聞くようになりました。その多くが... 「全く身に覚えのない家宅捜索に入られた」ここ数年、そんな話をよく聞くようになりました。その多くがサイバー犯罪で疑われるケースです。 ネットで世界中が繋がった結果、遠く離れた赤の他人と何らかの情報が紐付くことが起こり得るようになりました。 その中には当然犯罪者も含まれており、運悪く紐付いたために警察に疑われてしまう人がいるようです。 ネットの普及により、一般市民がとばっちりで警察に目を付けられるリスクは以前にも増して高まっています。 なぜ家宅捜索に入られたのかサイバー警察に誤って家宅捜索された人たちの記事をいくつかご紹介します。 在宅エンジニアが疑われた フリーランスエンジニア仕事で不正サイトを調査したところ、アクセス履歴から犯人と間違われた事件です。 真犯人がVPNで身元を隠していたためか、生IPでアクセスした彼が警察に疑われてしまったようです。おそらく警察は真犯人がヘマして生IPでア

ブックマークしたユーザー

  • porock2024年12月16日 porock
  • kakkun612024年09月18日 kakkun61
  • ymse2024年03月11日 ymse
  • Ubobibube2024年01月25日 Ubobibube
  • root324ip2023年12月30日 root324ip
  • tanakakazu2023年10月20日 tanakakazu
  • yuyol2023年10月10日 yuyol
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • gyykgkw2023年06月17日 gyykgkw
  • kwy2023年06月14日 kwy
  • st2418-aries2023年05月28日 st2418-aries
  • osyn2023年05月18日 osyn
  • jytech2023年05月14日 jytech
  • shirokurostone2023年05月04日 shirokurostone
  • simomm2023年04月28日 simomm
  • pn112023年04月16日 pn11
  • leeyuu2023年04月09日 leeyuu
  • kongkon2023年04月08日 kongkon
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /